海外へロレックス買い付けで報酬 バイヤーたちの「信じられぬ」結末

 海外で高級腕時計を買い付ければ、報酬がもらえる――。 コロナ禍の海外渡航の規制が落ち着いた時期から募集が始まった、そんな不思議な「仕事」を巡り、トラブルが相次いでいる。参加者たちには、3千万円を超えるクレジットカードの債務を抱えた人もおり、一部は集団で弁護士に対応を相談している。 この「仕事」は、大手求人サイトを介して東京都渋谷区の時計買い取り会社が募集していた。応じると都内の「事務所」で面接が行われた。 渡航費は会社持ち。参加者は「バイヤー」として、海外の貴金属店で自身のカードで購入代金を立て替え、帰国後に代金分が口座に振り込まれる仕組みだった。報酬は代金の5~6%相当と設定された。昨年11月27日に暗転 だが、昨年11月27日以降、同社からの振り込みがなく、カード代金を支払えなくなるバイヤーが続出。この日を引き落とし日に設定していたカード会社が多く、不払いが一斉に発生したという。 多額の債務を抱えたバイヤーの一人が他のバイヤーらに連絡を取って実施したアンケートによると、同社からの支払いが滞り債務を抱えたバイヤーは、1月末時点で30~70代の男女41人いた。カード会社から請求された総額は、1人あたり230万~3800万円ほどで約5・9億円に上った。うち21人が貯金などから計約1・1億円を捻出したが、差し引き約4・8億円がカード会社への不払いとなった。取材に応じた複数のバイヤーが経緯を詳細に明かしました。同様のトラブルを取材してきたジャーナリストの多田文明さんが指摘する「リスク」とは。報酬は月110万円も、カード債務1800万円ここから続き これとは別に、同社に融資金…この記事は有料記事です。残り1626文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

老舗デパートの紙袋、鹿児島の障害者手作り ソニー創業者が結んだ縁

 白地に青の模様、IWATAYAの文字――。福岡の人にはおなじみのデパート「岩田屋」(福岡市)の包装デザインをあしらった手提げ袋が、鹿児島県の大隅半島で作られている。「障害者に働く場を提供したい」。そんな思いから33年前に始まった取り組みが、今も続いている。 障害者支援施設を運営する大崎町菱田の社会福祉法人「愛生会」。敷地内にある作業所で、手提げ袋が製作されている。 入り口には「株式会社愛生」の看板。手がけるのは主に福祉施設を利用する知的障害者だ。訪ねると、流れ作業ができるように配置された台を囲み、立ったまま黙々と袋折りの作業をしていた。指導員として一緒に働く林豊子さんは「みんなで一つひとつ、心を込めて仕上げています」。 福岡の老舗デパートと九州の南にある小さな町の福祉施設。結びつけたのはソニー創業者の一人、井深大(まさる)さん(故人)だった。岩田屋を運営する岩田屋三越には、こんな話が伝わる。 「障害者に就労の機会を用意…この記事は有料記事です。残り940文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

複雑な海底地形、繰り返し襲った津波 能登半島地震で何が起きたか

 能登半島地震では、広い範囲で津波が発生した。政府の発表では、津波の浸水面積は石川県の珠洲市と能登町、志賀町の3市町で計190ヘクタール。現地調査やデータの解析で、今回の津波の特徴が浮かんできた。 「アスファルトが破壊され、めくれていた。津波が強力だったことを示していた」 津波の痕跡が残る被災地を調査した東北大の今村文彦教授(津波工学)はそう話す。 今村さんによると、今回の津波の特徴は「即時、長時間の継続、最大波出現の遅れ」だ。 東日本大震災を起こした太平洋の震源域と違い、陸から続く震源域で地震が発生したため、津波の第1波の到達は「即時」だった。予測されていたこと、わからなかったこと 日本海の西にはアジア大陸がある。広がった津波は2時間かけて大陸に着いて反射し、2時間かけて日本に戻る。記録からは6回繰り返し、24時間以上続いたことが読み取れるという。 また、半島を囲む地形は複雑で、後続波が複雑に重なって高くなる傾向がある。たとえば、七尾港では第1波から2時間22分後に最大の高さの津波が到着した。 気象庁は、地震発生から約2分で津波警報を発表、大津波警報、津波注意報に切り替えていくが、すべての注意報が解除されたのは1月2日午前10時だった。 こうした日本海沿岸の津波の特徴は、地震発生前からおおよそ想定されていた。 東日本大震災を受けて石川県が最大津波の波源として想定した能登半島北方沖の断層の位置や規模は、今回の波源と似ていた。県がつくった津波のハザードマップには、第1波が0~5分で到着する場所もあるとの予測も記載されていた。 今村さんは「津波が早くくる…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

漫画家の力を結集し、洋館を再生 旧尾崎テオドラ邸 東京・世田谷区

中村英一郎2024年2月18日 13時00分 取り壊しの危機にあった明治期の洋館を、漫画や喫茶が楽しめる場として再生させた「旧尾崎テオドラ邸」(東京都世田谷区)が3月1日にオープンする。保存とリニューアルは、日本を代表する漫画家らが中心となり実現した。 保存活動をしてきた一般社団法人「旧尾崎邸保存プロジェクト」によると、建物は「憲政の神様」と言われた尾崎行雄の妻テオドラの父が、娘のために1888年に建てた。譲り受けた英文学者が同区豪徳寺に移築したという。 保存の発起人は「天才柳沢教授の生活」などの作品がある漫画家の山下和美さん。5年前、「かわいくて品のあるたたずまいが好きだった」という建物が解体の危機と知った。同法人を設立し、クラウドファンディングや漫画家仲間の援助で必要な費用を集め、オープンにこぎ着けた。 オリジナルグッズを販売するショップや喫茶室のほか、漫画を中心とした展示ギャラリーを備える。8日の記者会見には、山下さんと、協力した高橋留美子さんや福本伸行さんら漫画家7人が集結。「ドラゴン桜」などの作品がある三田紀房さんは「漫画家が漫画の力で事業を発展させていきたい」と抱負を語った。 ギャラリーでは、3月1日~12日に漫画家ら38人の原画などが展示される。入場チケットは1千円。開館時間は午前10時~午後6時(入館は30分前まで)、休館日は木曜と月1回の水曜。問い合わせやチケット購入はホームページ(https://ozakitheodora.com/)で。(中村英一郎)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

開発開始から10年 H3ロケット、ようやく国際競争のスタート台に

 開発開始から10年。ようやく日本の新型ロケット「H3」の打ち上げが成功した。国際競争のスタート台に立ったものの、今後、安定した打ち上げを重ねていけるかが問われる。 H3ロケット2号機の打ち上げ後、17日午後に開かれた記者会見。「本当にお待たせしました。ようやくH3がおぎゃーと産声をあげることができました」 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の岡田匡史プロジェクトマネージャは、そう喜びを語った。精度高く「100点満点」の評価 打ち上げに失敗した初号機ができなかった第2段エンジンの燃焼が確認され、予定の軌道に到達。載せていた2機の小型衛星(重さ約70キロと約5キロ)は、予定の高度から1キロ以内の誤差でそれぞれ分離でき、高い精度を確認できたという。 2号機には当初、地球観測衛星「だいち4号」を載せる予定だったが、初号機の失敗を受けて計画を変更。ロケットの性能を確かめるため、同じ重さのダミー衛星(重さ約2・6トン)を載せて分離の動作を実施した。 岡田さんは、この日の打ち上げについて「100点満点」と評価しつつ、「H3は2回経験しただけ。これからが勝負なので、しっかりと育てていきたい」。 初号機の失敗からの1年につ…この記事は有料記事です。残り1307文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

ローカル線への愛あふれる高校生カフェ 工夫してみたら…行列できた

 兵庫県姫路市と岡山県新見市を結ぶJR姫新線の利用促進や駅周辺の活性化を図ろうと、佐用高校(同県佐用町)の生徒らによる「高校生カフェ」が同町内で開かれた。開店前から行列ができるにぎわいを見せ、新年度以降も続けていく考えだという。 高校生カフェは3日、佐用駅の真向かいにあるコワーキングスペースなどが入った複合施設「コバコ」で開かれた。ボランティア活動などに取り組む同校JRC部の部員十数人が接客。家政科の生徒たちが作ったシフォンケーキとドリンクがセットになった200円のメニューを提供した。 午前11時に開店し、午前中は30席ほどがほぼ満席に。午後2時に閉店予定だったが、シフォンケーキ100食分は昼過ぎに完売状態となった。 レジで姫新線の切符の写真な…この記事は有料記事です。残り630文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

やまぬネット中傷 RADWIMPS野田が「舟を編む」に込めた願い

 SNSを開けば、匿名の投稿者たちによる過激な言葉が飛び交い、誹謗(ひぼう)中傷で命を絶つ痛ましい事件が繰り返し起きている。 一人ひとりの言葉への向き合い方が問われているこの時代に、一石を投じるドラマが18日から始まる。「舟を編む~私、辞書つくります~」(NHKBS、日曜夜10時)。このドラマで人気バンド「RADWIMPS(ラッドウィンプス)」のボーカルでもある野田洋次郎は辞書編集者を演じる。 三浦しをんの原作小説は2012年の本屋大賞を受賞した作品だが、10年以上たって、「令和版」としてドラマ化された。 言葉は誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かとつながるためにある。このドラマにはそんなメッセージが込められている。ミュージシャンとして、第一線で活躍する野田を駆り立てたのは、そんな言葉への思いだった。話を聞いた。4年ぶりの俳優業 「役は自分の分身。俺がやる」 RADWIMPSは、2005年にメジャーデビュー。当初から若者を中心に人気を集めていたが、社会現象となった新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」と「天気の子」の劇中音楽を担当。大流行した「前前前世」などで、老若男女に知られる存在になった。 野田個人は俳優としても活動の幅を広げ、映画やテレビドラマに出演。ただ、この4年あまりは音楽活動に専念してきた。 だが、「舟を編む」のオファーがあり、脚本を読んで、考えが変わったという。 「衝撃を受けました。今の時代にちゃんと届けるんだという思いが詰まっていました。僕も音楽を作る時に、もちろん100年後にも残ってほしいけど、今の時代に生きている人たちと共有したいと思った。俳優だろうが、音楽だろうが、どんな形であれ、この作品の一部になりたいと思った」 ドラマで演じるのは、辞書編集書の馬締光也(まじめみつや)。名前の響きの通り「まじめ」。営業から辞書編集部へ引き抜かれて十数年、辞書に人生の全てを捧げてきた役だ。原作は本屋大賞受賞作で、既に映画化やアニメ化もされてきた。だからこそのプレッシャーもあったが、それよりも野田を動かすものがあった。 「馬締の言葉への姿勢は、自分の分身のように思えた。ずうずうしいかもしれませんが、俺がやるべきだという使命感がありました」 バンドでは作詞も手がける。演じる馬締という役と野田自身が重なったのは、言葉の語源や成り立ちを知った上で言葉を選んでいることだという。 「毎日家族といても、なんで両親が結婚したのかよくわからないとか、実はよく知らないことがあります。これは意味までよく考えず、何げなく使ってしまう言葉も似ているなと思う」 一人称「僕」は、元はへり下…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

姉の死を「死因わからない」「急死」と話す 4歳次女殺害容疑の両親

有料記事増山祐史 長妻昭明 太田原奈都乃2024年2月18日 5時00分【動画】次女を殺害した容疑で逮捕された父親の細谷健一容疑者(43)と母親の志保容疑者(37) 東京都台東区の自宅マンションで昨年3月、当時4歳の次女に不凍液などを飲ませて殺害したとして両親が逮捕された事件で、父親の姉=2018年に41歳で死亡=について、両親が周囲に「死因は分からない」「急死した」などと話していたことが関係者への取材で分かった。父親の姉は、不凍液を摂取した形跡が死後に確認され、警視庁は死亡の経緯を調べる。 父親の細谷健一(43)と母親の志保(37)の両容疑者は共謀して昨年3月12日ごろ~13日、自宅で次女の美輝(よしき)ちゃんに抗精神病薬「オランザピン」と不凍液「エチレングリコール」を摂取させ、殺害した疑いがある。逮捕時、健一容疑者は否認し、志保容疑者は黙秘したという。 捜査関係者によると、健一容疑者の姉は18年4月、両容疑者と同じマンションの別の部屋で死亡しているのが見つかった。死後数日で、行政解剖で死因に不審な点はないとされた。美輝ちゃんの死後、警視庁が残されていた姉の腎臓を調べ、エチレングリコールを摂取した形跡が確認された。 関係者によると、姉について健一容疑者は昨年11月、児童相談所との面談の中で「自宅で亡くなった。死因は分からない」などと説明。志保容疑者は逮捕前、別の関係者に「急死した」などと話していたという。 警視庁は、姉はエチレングリコールなどを摂取したことで死亡した可能性もあるとみている。倒れた次女 健一容疑者「脈を確認して外出した」 健一容疑者が逮捕前の任意聴…この記事は有料記事です。残り513文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

名古屋市教委幹部に200万円超「上納」か 教員人事推薦で金品授受

有料記事寺沢知海 山田知英2024年2月18日 5時00分 名古屋市立小中学校の教員人事の際に教員団体から市教育委員会教職員課に推薦名簿と一緒に金品が渡されていた問題で、人事案を承認する市教委幹部個人に2018年度以降で計200万円超の支出があったと同課の内部資料に記録されていたことがわかった。この幹部は朝日新聞の取材に「活動費」名目での現金受領は認めたが、人事への影響は否定した。 教職員人事を担当する教職員課には毎年夏ごろ、翌年度の校長や教頭、教務主任の人事について市内各区に設けられた校長会、教員の母校の同窓団体、担当教科の研究会などから推薦名簿が提出されている。その際、団体から現金や商品券が贈られ、同課内で管理されていた。 市教委は11日に記者会見を開き、今年度は推薦名簿を提出した86団体のうち、少なくとも40団体以上から約200万円が同課に集まっていたと公表し、謝罪していた。 朝日新聞が入手した教職員課作成の資料によると、この幹部は局長級の現職の学校づくり推進監。教職員課長だった18年度以降で、「活動費」として計二百数十万円が支出先として記載されていた。同課に約200万円が集まった今年度は、そのうち四十数万円がこの幹部への支出として記載されていた。 市教委によると、学校づくり推進監は、校長や教頭を含めて教職員課が作成した人事案を承認する職務があるという。 この幹部は朝日新聞の取材に「活動費」名目での現金受領を認めた上で、「立場上、いろんな会があるので、それの補助を、という意味でもらった。人事への影響は100%ない」と話した。一方で使い道や総額など詳細については「市教委の調査に話す」とした。 市教委の11日の記者会見に…この記事は有料記事です。残り710文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

ビニールハウスで1カ月 輪島の被災者が便利さよりも大切にするもの

 勤務する神戸を離れ、能登半島地震で被災した石川県輪島市を1月末から2月上旬に取材した。今なお断水が続き、避難所生活を余儀なくされている被災者との出会いの中で驚かされたのは、地域コミュニティーの結びつきの強さだった。 取材のきっかけは、輪島市が配布している、避難所の一覧表だった。 学校の体育館など行政が運営する「指定避難所」に加え、お寺や町内の集会所、個人宅などの「自主避難所」がいくつもあった。 なぜ指定避難所に行かないのだろうか。そんな疑問を抱いて1月末、一覧にあった「長井町 ビニールハウス」に向かった。 市中心部から車で15分ほど。それらしきビニールハウスを見つけ、「こんにちは」と言って入り口をのぞくと、中の男性と目が合った。笑顔で手招きされた。 ビニールハウスの持ち主、保靖夫(ぼうやすお)さん(69)。ここには10~70代の4世帯11人が自主避難している。みんな「元々よく知っているご近所さん」だという。斜め前は指定避難所だけど… そばに並んだ段ボールベッド…この記事は有料記事です。残り1251文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません能登半島地震1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]Source : 社会 - 朝日新聞デジタル