そもそも学術会議とは その使命と、政府との関係の歴史

 日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題が発覚して1カ月。任命拒否の理由は説明されないまま、政府や自民党で学術会議のあり方を見直す議論が始まった。対象は財源や人員削減だけでなく、組織のあり方そのものにも及ぶ。学術会議とは何か。改めて組織や使命、歴史を振り返る。  日本学術会議は、大日本帝国が1920(大正9)年に設立した学術研究会議を前身とする。科学者が太平洋戦争に協力したことを反省し、戦後まもない49年に設立された。  原子力の研究開発をめぐって「民主・自主・公開」の三原則を決議し、これが国の原子力基本法に取り入れられた。南極観測や地震研究、宇宙開発など、政策に大きな影響を与える勧告を次々と出した。  だが、56年に原子力委員会、59年に科学技術会議、68年に宇宙開発委員会と、専門の機関が相次いで設置されると、学術会議は力を失っていく。  背景の一つが会員の選考法だった。発足当初は民主的運営を標榜(ひょうぼう)し、科学者が投票する公選制だったが、イデオロギー対立を招き、83年に学術会議が指定する学会が推薦する形に制度が改正された。ところが、今度は学会への利益誘導の様相を呈してしまう。  行政改革の機運もあり、学術会議は再びあり方の見直しが議論された。97年の行政改革会議。関係閣僚らが出席した集中審議の場で「会員となる学者の単なるステータスとなるだけで、存在の意味が分からない。いっそ廃止したら」「学者の名誉欲の発散の場となっている嫌いがある」などの指摘が出たと、当時の議事概要に記されている。  科学技術会議の後継の総合科学技術会議に吸収する案も出たが、「政策に対して科学的知見を利用することが必要」との慎重論もあり、総合科学技術会議で引き続き議論することになった。  その後、総合科学技術会議が2003年にまとめた報告書が、現在の学術会議の基礎になった。報告書はまず、社会的課題の解決に向けた提言や社会との対話が学術会議に期待されているとし、「総合的、俯瞰(ふかん)的な観点から活動することが求められている」とした。菅首相が任命拒否の説明で繰り返す文言は、この報告書が元になっている。  課題は会員の選考方法だった。報告書は「(学界などの)利害から自立した組織、在来の学問体系や分野の勢力図から離れて組織が構成されるべき」だとし、会員が業績を調べて推薦する方式に改めることが適切だと提案した。さらに、会員の高齢化で活動が弱まるのを防ぐために70歳の定年制の導入や、七つあった部門制を大くくりの3部門制にする提案もあった。これらが採用され、学術会議は05年、会員候補は会員が推薦し、部門数も3部門の現在の形になった。  一方、政府からの独立性を確保するための設置形態については議論が継続され、最終的に、政府の有識者会議が安倍政権時代の15年、学術会議が独立性を持ちつつも、内閣府の「特別の機関」として国の予算措置がふさわしいと結論づけた。  有識者会議は報告書で、提言の増加や迅速な見解の発表など「改革による成果は着実に上がってきている」と評価。「独立性が担保され、政府に勧告する権限がある現在の制度は、日本学術会議に期待される機能に照らしてふさわしく、変える積極的理由は見いだしにくい」とした。  会員の身分については特別職の国家公務員のままとなった。会長だった東京大の大西隆名誉教授は先週、「会員がなぜ国家公務員でなければいけないのか、わかりにくい。これからの議論のテーマになるかもしれない」と語った。 予算は10年ほぼ一定 「活動は手弁当中心」  運営費はすべて国費でまかなわ… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちらSource…

東京で新たに221人が感染 5日ぶりの200人超え

 東京都が29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに221人確認したことが分かった。都内で200人以上を確認するのは、24日(203人)以来5日ぶり。  都関係者によると、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都の基準の重症者は29人と前日から1人減った。 コロナ第2波 東京100days緊急事態宣言が解除されたのもつかの間、東京は新型コロナウイルス感染拡大の「第2波」に直面する。政治や財界、そして人々はどう動いたのか。100日間のドキュメントで迫る。 【動画】プレミアムA 東京100daysコロナ第2波ドキュメント=西田堅一、藤原伸雄撮影 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

野党合同ヒアリング「見直し論」、国民・玉木代表も同調 「メリット・デメリット検証を」(J-CASTニュース)

 政策について各省庁の担当者を呼んで複数の野党メンバーが問いただす「野党合同ヒアリング」をめぐり、国民民主党の玉木雄一郎代表は2020年10月29日の定例会見で、「やり方や見え方、見せ方ということについては、少し工夫があってもいい」「メリット・デメリットを検証した上で、より良い形を求めていくことが必要になってきているのでは」などとして、あり方について検討が必要だとの見方を示した。  省庁の担当者への負担も念頭に、「広い意味での働き方改革ということもやらないと、霞ヶ関に若い優秀な人たちが集まらなくなってきている」とも指摘した。 ■「答弁権限と答弁能力がない人に言っても、非常に彼らもつらいところがある」  政党による省庁担当者へのヒアリングをめぐっては、自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長が10月21日に会談し、あり方の検証や一定の見直しが必要だとの認識で一致している。野党合同ヒアリングを念頭に置いた動きだが、野党からも反発が出ている。  玉木氏は記者会見で 「聞かれたことに対してしっかり行政が答える、というのは一般論としては必要だと思う」 とする一方で、現状の野党ヒアリングの課題も指摘した。 「やり方や見え方、見せ方ということについては、少し工夫があってもいい。やはり、圧倒的に力の強い国会議員から、なかなか反論のできない役所の人たち、さらに上の政治家が決定したことの尻ぬぐいのようなことをやらされている役人にいくら言っても...、多分今回の学術会議の問題もそうだと思うが、答弁権限と答弁能力がない人に言っても、非常に彼らもつらいところがある。いかに実のある、意味のある説明責任を果たす場と環境を整えるのか、ということが大事だと思う」「本当に、広い意味での働き方改革ということもやらないと」 玉木氏は旧大蔵省出身。「役人の皆さんからも色々な声を聞いている」として、省庁担当者にかかる労力への「想像力」や、「広い意味での働き方改革」が必要だとした。 「私もそうだったが、部会とか色々なところに行って説明するのは、その前の日やその前々の日から、相当なやっぱり...(労力がかかっている)。なぜかというと、上司の決裁を取らないと(いけないから)、役人というのは組織で動いているので、その時間と資料が膨大になってしまう。そういったところにももう少し想像力を働かせて、本当に、広い意味での働き方改革ということもやらないと、霞ヶ関に若い優秀な人たちが集まらなくなってきているというのは、実際、私の耳にも入っている。日本国全体としてのパフォーマンスをどう上げるのかという観点からも、適切なやり方(を考える必要がある)」「だいぶ積み重ねてきて何年か経っているので、メリット・デメリットを検証した上で、より良い形を求めていくことが必要になってきているのでは」Source : 国内 - Yahoo!ニュース

医療計画の記載事項に「新興感染症」追加 – 厚労省が感染症部会に提示、医療部会で議論へ(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は28日に開催された厚生科学審議会・感染症部会で、医療計画の記載事項に「新興感染症等の感染拡大時における医療」を追加する方向性を示し、おおむね賛同を得られた。同部会の意見などを踏まえ、社会保障審議会・医療部会で必要な取り組みについて議論を進める見通し。【新井哉】  感染症の医療提供体制の確保に関しては、国が感染症法に基づき定める「基本指針」に則して都道府県が「予防計画」を策定。その一方で、地域の医療提供体制の確保に関しては、国が医療法に基づき定める「基本方針」に則して都道府県が「医療計画」を策定している。  この日の会合で、厚労省は、こうした現状を踏まえ、新型コロナウイルス感染症のような新興感染症の感染拡大時に、必要な対応を機動的に講じられるように、「予防計画」と「医療計画」との間で整合性を確保しつつ、行政と医療関係者などが連携した取り組みを進めていく必要性を提示。医療法に基づく「基本方針」などについても、「感染症法に基づく『基本指針』と整合性を図りつつ、医療計画においても必要な内容が記載されるよう見直しを行う等が考えられるのではないか」との見解を示した。  感染症部会の構成員からは、感染症病棟の使い方を含めて医療計画を考える方向性が示されたほか、地域によって事情が違うため、それぞれの地域で対応を考える必要があるといった意見も出た。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

戦争と平和 日本の防衛費を見てみよう(NO YOUTH NO JAPAN)(選挙ドットコム)

こんにちは、NO YOUTH NO JAPANです! 私たちは若い世代から参加型デモクラシーを根付かせるために、政治や社会について分かりやすく発信しています。 若者の意見を政治に反映させるには、まず若者自身が意見をもつところから始まると考えています。そこで2020年からは毎月テーマを決めて、フォロワーの皆さんのモヤモヤや普段感じていることを「政治」で解決できると伝えられるようなコンテンツを発信しています。 8月のテーマは「戦争と平和」でした。今回の記事では日本の防衛について理解を深めてもらうことを目的に2回に分けてお送りします。1回目では日本の防衛費について、2回目では日本の防衛を取り巻く国際情勢について解説していきます。 防衛政策というと「何だか難しい」、「専門的でとっつきにくい」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、国防は日本の平和を守る要でもあり、政治を考える上で避けては通れない分野でもあります。特に、昨今の緊迫した東アジア情勢を考えると、国民的な議論の必要性はより高まっていると言えるでしょう。 そこで第一回目となる今回は、Instagramで紹介した自衛隊の活動に関連して、日本は防衛政策にどのようにお金を使っているのか、日本の防衛費をトピックとして解説していきます。令和2年度防衛費のポイント令和2年度の防衛費は、5兆3133億円となっています。そのうち、人件費が約2兆1千億円、物件費は約2兆9千億円です。また、防衛費は8年連続の増加を見せており、今年は過去最大になりました。また、次年度以降の分割払いとなる「新規後年度負担」については、約2兆6千億円が計上されました。この新規後年度負担は、後の数年間で「歳出化経費」という名目で、分割払いとして計上されます。今年度も前年度以前の購入分として約2兆5千億円が計上されています。 (図1参照)続いて、防衛予算における重点項目を見てみると、日本主導の戦闘機開発や米国製F-35戦闘機の追加購入、護衛艦「いずも」の空母化に代表される従来の分野の防衛力強化に加え、近年増加しているサイバー攻撃からの防衛や人工衛星を用いた情報収集能力などの強化の必要性から宇宙や電子空間といった新たな領域にも重点を置いています。 こうした活動領域を拡げる一環として、今年5月には航空自衛隊に日本の人工衛星を、宇宙空間のごみや不審な人工衛星から守ることを任務とする「宇宙作戦隊」が新設されました。また、自衛隊員の待遇改善にも多くの予算が使われており、女性隊員や子育て中の隊員などへの配慮も見られます。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

クラスター対応が遅れる「3つの場面」 分科会・尾身会長が提示(THE PAGE)

 政府は29日、有識者らによる新型コロナウイルス対策分科会を開いた。尾身茂会長(地域医療機能推進機構理事長)はその後の記者会見で、「クラスター(集団感染)は色んなところで起きている。当初は接待を伴う(飲食)店だったが、いまはさまざまなところで起きている。(新型コロナは)クラスターを介してどんどん拡大する」とし、冬に向けてクラスターを早く認知し、封じ込めることが必要だと訴えた。 これまでの事例分析から、クラスターには早期のうちに関係者を割り出し、「閉じやすい(対処しやすい)」場合と、対応に時間がかかるものがあるという。尾身会長は、特に閉じにくい3つの状況について触れた。 1つ目は、接待を伴う飲食店などが多い歓楽街。感染者、濃厚接触者がいるものの、人の出入りが激しくため個々人がどこで何をしたという情報が把握にくく、確認ができたときには遅れている。 2つ目は、クラスターの対応の経験がない一部病院や福祉施設、高齢者施設。初動対応の遅れているうちに院内感染が拡大しているケース。 3つ目は、外国人が関係しているケース。軽傷・無症状患者がコミュニティー内に持ち込み、クラスター化することがあるという。外国人の場合、言語の問題などから、どこに問い合わせたら良いか分からないなどの課題もある。尾身会長は「外国人も日本人と同じように感染が起きたときにケアする。外国人が来て感染を広げているとは報道しないように」と語気を強めて強調した。クラスター対応で政府への提言 上記の状況を踏まえ、尾身会長は分科会として政府に対して5点を要望したと説明した。 (1) 歓楽街で働く従業員、訪れた客が気楽に相談・検査できる体制をつくること。 (2) 感染者確定の正式報告の前に、普段と違って何か怪しいことが起きた、何か普段と違うなということが起きた時には最終確認ができていなくてもそういう情報をシェアすること。 (3) 今までに情報が届かなかった人への情報提供。外国人には言葉の壁があるため、何か問題があっても、どこに問い合わせたら良い分からない面がある。例えば、この前我々が提案した「5つの感染リスクが高くなる場所」を日本語が分かる人に限定せずに伝えること。 (4) 保健所、医療機関を支援すること。 (5) 各地方自治体のクラスター対策で、半年以上ものすごい経験をしている。上手くいった点、反省すべき点を共有する機会を増やすこと。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

伊藤健太郎容疑者、逮捕。「誠心誠意、対応させて頂く」と所属事務所【発表全文】(ハフポスト日本版)

俳優の伊藤健太郎容疑者が乗用車を運転中にバイクと事故を起こし、そのまま現場を立ち去ったとして、警視庁が10月29日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕したと、朝日新聞などが報じている。 伊藤容疑者は28日午後5時45分ごろ、東京都渋谷区で乗用車を運転中、Uターンをしようとして反対車線を直進してきたオートバイと衝突し、乗っていた20代の男女2人に重軽傷を負わせ、そのまま逃走。オートバイを運転していた男性は腕に軽いけが、同乗の女性は左足骨折の重傷をおったと、毎日新聞は報じている。 伊藤容疑者は容疑を認め、「現場を離れたことに間違いない」などと供述しているという。 所属事務所は公式サイトに「弊社所属 伊藤健太郎の逮捕報道に関しまして。」と題する文章を発表。「本件事故に関してお怪我も含め被害について誠心誠意、対応させて頂く所存でございます」などとしている。事務所の発表(全文)関係者 各位 弊社所属の伊藤健太郎が、本日報道されましたとおり、昨日夕刻、自動車を運転中に、本人の不注意によりオートバイと接触し、オートバイを運転されていた方とその同乗者の方2名にお怪我を負わせるという事故を起こしましたことにより、過失運転致傷及び道路交通法違反の被疑事実により逮捕されました。 まずは、お二人に心よりお詫び申し上げるとともに、お怪我ができる限り早く回復することを願っております。今後も、本件事故に関してお怪我も含め被害について誠心誠意、対応させて頂く所存でございます。 さらに、弊社所属俳優が逮捕されたことによりファンの皆様、並びに関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 本件事故は、現在、捜査機関におかれて、捜査中でありますことから、 詳細につきましては弊所よりご説明申し上げることは差し控えさせていただきます。何卒、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 また、伊藤健太郎の今後の活動につきましては、捜査の推移を踏まえた上で、皆様にご報告をさせて頂ければと思います。 重ねて、本件事故につき、被害者の方、ファンの皆様、関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。 株式会社イマージュエンターテインメントSource : 国内 -…

中国地方 来週にかけて一段と季節が進む(tenki.jp)

あす(30日)からの一週間は山陽を中心に晴れる日が多いものの、11月2日は全般に雨が降るでしょう。 この雨のあとは西日本の上空にこの秋一番の冷たい空気が流れ込み、一段と秋が深まる見込みです。朝晩は沿岸部でもさらに肌寒くなり、日中は山陰を中心にひんやりとするため、健康の管理には十分にご注意ください。雨のあとは11月下旬並みの寒気が流れ込む31日は移動性の高気圧に覆われて、秋晴れになるでしょう。11月1日は高気圧の中心が東へ遠ざかるため、雲が広がりやすくなる見込みです。2日は寒冷前線が通過する影響で、各地で雨が降るでしょう。 3日の文化の日は冬型の気圧配置に変わり、標高の高い山では雪になるくらいの強い寒気が流れ込む見込みです。山陽はおおむね晴れますが、山陰は東部を中心に雲が広がりやすく、冷たい雨の降る所もあるでしょう。 4日から5日にかけては高気圧に覆われるため、山陽は穏やかな晴れの天気が戻り、山陰の天気も次第に回復する見込みです。中国山地沿いでは紅葉の見ごろが続くこのところ、朝晩は内陸部を中心に冷える日が多くなり、中国山地では紅葉が見ごろを迎えている所が多くなっています。 これから来週にかけては一段と気温が低くなり、紅葉は徐々に山麓に向かって移動する見込みです。 また、3日は中国地方で最高峰の大山など、標高の高い山では山頂付近が白く雪化粧をする可能性もあります。山頂が初冠雪の白、中腹が紅葉(黄葉)、ふもとが緑となり、三段染めの紅葉が楽しめるかもしれません。 ただ、日差しはあっても、標高の高いところでは気温が低くなるため、紅葉狩りにお出かけの方は服装には注意が必要です。日本気象協会 中国支店 筒井幸雄Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「戦場のニーナ」残留孤児の日本人女性死去 新型コロナ

 終戦直後の旧満州(中国東北部)でソ連兵に救われ、現在のロシアで育った残留日本人女性のニーナ・ポリャンスカヤさんが26日、新型コロナウイルスのため亡くなった。80歳(推定)だった。サハリンなどに暮らす在留邦人の一時帰国事業を支援するNPO法人「日本サハリン協会」(東京)が朝日新聞の取材に明らかにした。  ポリャンスカヤさんは小説「戦場のニーナ」(なかにし礼著)のモデルにもなった。ロシアの戸籍上は1940年8月生まれとされるが、正確な生年月日は不明だ。ロシア西部エカテリンブルク在住。  同協会の斎藤弘美会長によると、ポリャンスカヤさんは23日、体調の不調を訴えて病院に搬送。呼吸が困難になり、人工呼吸器をつけるなどの治療を受けていたが、意識が回復せず、亡くなったという。ロシア在住の残留邦人の団体「サハリン日本人会」(ユジノサハリンスク)から連絡があったという。  ポリャンスカさんは直近では昨春に来日。今年の秋にも日本を訪れる予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で見送られていた。斎藤会長は「ショックです。ニーナさんは日本に来ることを本当に楽しみにしていたので、無念です」と話した。  ポリャンスカヤさんは幼いころ、家族と現在の中国東北部の牡丹江市で暮らしていたとみられる。終戦間際、ソ連軍が旧満州などに侵攻、同市も戦場となった。1945年8月17日、ソ連軍に制圧された旧日本軍のトーチカ(防御陣地)内で泣いているところを、ソ連兵に助け出された。近くで両親とみられる男女が亡くなっていたという。 問い続けた「私は誰?」  ポリャンスカヤという名字は、… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちらSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

伊藤健太郎さん、ひき逃げ容疑で逮捕 衝突、2人けが

 乗用車を運転中にバイクと事故を起こしたのにそのまま現場を立ち去ったとして、警視庁は29日、俳優の伊藤健太郎容疑者(23)=東京都港区南青山1丁目=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕し、発表した。バイクの後部座席の20代の女性が左足を骨折、運転していた20代男性が左腕を打撲するけがをした。調べに対し、伊藤容疑者は容疑を認めているという。  警視庁によると、伊藤容疑者は28日午後5時45分ごろ、東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目の交差点で乗用車を運転中、Uターンした際に対向車線の2人乗りのバイクと衝突。速やかに男女を救護したり、110番通報したりせずに現場を離れた疑いがある。目撃者の110番通報で警察官が駆け付けるまでには、現場に戻っていた。追いかけた目撃者に諭されたという。  伊藤容疑者は東京都出身。2014年にデビューし、テレビドラマや情報番組、映画、舞台で活躍。今年は3月までNHKの連続テレビ小説「スカーレット」に出演し、主役の息子を演じて評価されたほか、7月公開の人気映画「今日から俺は!!劇場版」に出演した。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル