ジブリ・鈴木Pの塗り絵公開 区役所が「絵心」に着目

 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、新型コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止になっている子どもたちを元気づけようと、塗り絵用イラストを描いた。名古屋市北区の金城小の出身という縁で、北区安心・安全で快適なまちづくり推進協議会の事業に提供した。  イラストは交通安全や防犯活動など五つのテーマで描かれている。内容に合わせ、「くさばなをたいせつに。」「じしんがきたらおちついてひなん。」といったメッセージが、鈴木さんの独特の書体で記されている。  コロナで休校中の子どもたちに動画メッセージを送る名古屋市教育委員会の企画で、トトロの絵の描き方を紹介していた鈴木さんの「絵心」に目を付けた区の担当者が依頼した。鈴木さんからは「みんなでぬりぬり ぬりえをがんばってね!」と直筆のコメントも寄せられた。  イラストは2021年3月末まで同区ホームページ(https://www.city.nagoya.jp/kita/page/0000133568.html)で無料でダウンロードできる。(小林圭) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

眞子さま 29歳の誕生日 ご結婚に関する発表は…(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまが29歳の誕生日を迎えられました。  眞子さまの誕生日にあたり、宮内庁は佳子さまと一緒に赤坂御用地を散策される様子を公開しました。眞子さまは今年、新型コロナウイルスに関する様々な分野の専門家などから30回以上の説明をオンラインで受けられたということです。宮内庁はおととし、眞子さまと小室圭さんの結婚に関する行事を2020年まで延期すると発表しています。今後について、側近は「何らかの発表はあると思う」としていますが、「新型コロナウイルスの影響などで状況が変わったため、発表が今年中にあるかどうかは分からない」と話しました。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

山梨・大月市 公金着服で職員夫婦を懲戒免職(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 管理していた公金を競馬などに使っていたということです。山梨県大月市は現金約660万円を着服したとして、職員の夫婦を懲戒免職にしました。  懲戒免職になったのは大月市福祉課の39歳の女性職員と夫で保険介護課の42歳の男性職員です。大月市によりますと、女性職員は自らが管理する公金約660万円を着服して一部を夫に渡していました。金の一部は鍵の掛からない机の引き出しに保管されていました。女性職員は当初、「紛失した」と説明していましたが、その後、生活費や競馬などの遊興費に使い込んだとして着服を認めて全額を返金したということです。市は警察に告訴することも検討しています。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

岸大臣と玉城知事が会談 辺野古移設へ理解求める(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 就任後、初めて沖縄県を訪問した岸防衛大臣は玉城知事と会談し、在日アメリカ軍の普天間基地の辺野古への移設について理解を求めました。  岸防衛大臣:「日米同盟の抑止力の維持と普天間の危険性の除去と考え合わせた時に辺野古移設が唯一の解決策とこういうふうに考えています。まず着実に工事を進めていきたい」  これに対し、玉城知事は「移設工事を中断し、県との対話に応じてほしい」と求め、議論は平行線をたどりました。そのうえで岸大臣は普天間基地周辺の「危険性を取り除くということでは認識を共有している」と述べ、引き続き沖縄県側と対話を重ねて理解を求めていく考えを強調しました。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

GoTo対象 北海道のバスツアーで41人のうち12人感染(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) GoToトラベルの対象になっている北海道のバスツアーで参加者など41人のうち12人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。  読売旅行によりますと、感染者が出たのは今月中旬に関西地方から新千歳空港に入り、北海道をバスで周遊した3泊4日のツアーです。参加者38人と添乗員ら合わせて41人のうち12人の感染が確認されました。参加者は新千歳空港に到着した際、体温や健康状態を書くチェックシートを添乗員に提出しました。この時、参加者の1人が「せきや喉の痛みなどの呼吸器症状」の項目をチェックしましたが、添乗員が見落としていました。その後、この人の感染が確認されて全員の検査をすることになりました。その北海道では22日に新たに40人の感染が確認されました。このうち札幌市は31人で、一日あたりとしては過去2番目に多い人数です。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新潟・柏崎市のアパートに切断遺体 出頭した男逮捕(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 新潟県柏崎市のアパートの部屋から切断された遺体が見つかった事件で、警察は都内の警察署に出頭した48歳の男を逮捕しました。  東京・豊島区の鉄筋工、佐藤和夫容疑者はおととし3月から今月19日までの間に柏崎市の自身が住んでいたアパートの部屋に切断した遺体を遺棄した疑いが持たれています。事件が発覚した後、佐藤容疑者とは連絡が取れなくなっていて、警察が行方を追っていましたが、22日午前に都内の警察署に出頭していました。  新潟県警・岡本義美刑事部長:「(佐藤容疑者は)知人と一緒に池袋署に行ったと。(遺体の)損壊の部分につきましてはコメント控えます。遺棄の部分につきましては認めている」  遺体は佐藤容疑者の親族とみられていて、捜査本部では身元の特定を急ぐとともに佐藤容疑者が遺体の切断や死亡の経緯も知っているものとみて調べる方針です。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

動画解説 10月23日(金) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)

ウェザーニュースおはようございます。今日は、日本付近を複数の低気圧や前線が進みます。特に日本海の低気圧は発達しながら北東に進むため、北日本を中心に雨や風が強まり荒れた天気となり、注意が必要です。関東も前線が通過するタイミングで雨が降りやすくなります。 一方西日本は天気が回復し、午後は晴れる所が多くなります。冷たい風が吹いて、昼間でも少し肌寒く感じるので服装にはお気をつけください。 今日からは、二十四節気「霜降(そうこう)」、七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」です。言葉通り、霜が降りるような冷え込みになる頃という意味です。 今日は、朝の冷え込みは厳しくなさそうですが、寒くなってくると朝起きるのが辛いですよね…。布団から出られない…いや、布団が離してくれないので困ります!寝坊しないように気をつけてくださいね^^ それでは、お気をつけていってらっしゃい☆ 解説:ウェザーニュースキャスター高山奈々Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「首都圏の感染改善が第一に重要」 専門家組織が指摘

 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織(アドバイザリーボード)は22日、最近の国内の感染状況について「横ばいから微増傾向」と評価した。首都圏から地方都市に感染が広がったとされるケースもみられ、首都圏で感染者が減らないことが全国の感染者が減らない一因と分析した。  専門家組織は、人々の活動が活発化していることによる感染の増加要因と、感染リスクの高い行動を控える減少要因が拮抗(きっこう)していると分析。1人の感染者が何人に感染させるかを表す実効再生産数は東京、大阪、北海道、沖縄などで1をはさんで前後し、全国的にも直近の10月上旬時点で1に近い状態が続いている。  北日本や首都圏、大阪、沖縄などでは感染が増加や高止まりの状態で、地方都市でもクラスター(感染者集団)が発生しており、「拮抗しているバランスがいつ崩れてもおかしくない」と注意を呼びかけた。  座長を務める脇田隆字・国立感染症研究所長は会議後、最近起きた青森、福島両県などの繁華街でのクラスターについて「発端は首都圏からの流入が考えられる」とし、「首都圏での感染状況を改善させることが第一に重要だ」と指摘した。  首都圏で感染者が減らない理由としては、飲食の場で感染が続いていることなどをあげ、「大人数での飲食や狭い閉じられた空間で大声で話せばリスクは高くなる。感染リスクを理解し、実行してもらうことが重要」と述べた。また、最新の知見から、フェースシールドやマウスシールドはマスクに比べて飛沫(ひまつ)を防ぐ効果が弱いことに留意が必要とした。  8月下旬以降、減少傾向だった入院患者は直近では増加に転じ、重症者数も下げ止まりの状況となっている。脇田座長は「指数関数的に新規感染者数が増えるフェーズではなく、医療逼迫(ひっぱく)にただちにつながる入院患者の増加状況ではない」と述べた。(土肥修一) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

企業の病児保育、助成金受けた11社で運営なし 検査院

 企業が従業員向けの保育施設として整備する「企業主導型保育所」で、病児保育や一時預かりなども運営するという名目で助成金を受け取った11社が実際には運営していなかったことが、会計検査院の調べでわかった。看護師らを確保できなかったことが主な理由だ。検査院は、企業側の計画を十分に審査せずに助成金を出しているとして、事業を所管する内閣府に改善を要求した。  企業主導型保育所は、政府が待機児童対策の切り札として、2016年度から施設整備などへの助成を始めた。病気になった子どもを預ける病児保育や、急な仕事などの際に利用できる一時預かりの専用スペースを併設すると、助成金が加算される。審査は、内閣府の委託を受けた公益財団法人・児童育成協会(東京)が担当している。  検査院が14都道府県の25社を調べたところ、11社で実際には病児保育などが運営されていなかった。11社への助成金は計6481万円。16~18年度に病児保育などの助成金を受けたのは全国で1116施設あり、運営していない施設はさらに多い可能性がある。  11社のうち8社は今年4月時… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちらSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

住人の男を死体遺棄容疑で逮捕 柏崎のアパート遺体

 新潟県柏崎市のアパートの一室で切断された男性の遺体の一部が見つかった事件で、県警は22日、連絡がとれなくなっていたこの部屋の住人の男(48)を死体遺棄の疑いで逮捕した。同日午前、都内の警察署に出頭したという。捜査関係者によると、派遣された県警の捜査員が男に事情を聴いたところ、事件への関与をほのめかしたうえで、遺体については自らの親族であるという趣旨の説明をしたという。  アパートの大家によると、男は3月以降、家賃の支払いがなく、行方不明になっていた。また、県警は21日に新たに見つかった遺体の一部について、頭部などだったと発表。19日に見つかった胴体などと同一人物かどうか調べている。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル