京後継スパコン、省エネ世界1位 「富岳」の試作機(共同通信)

 富士通と理化学研究所は18日、スーパーコンピューター「京」の後継となる「富岳」の試作機が、スパコンの省エネ性能のランキング「グリーン500」で世界1位になったと発表した。消費電力1ワット当たり毎秒168億回の計算を達成した。 最新鋭の中央演算処理装置(CPU)を768個搭載し、装置間の通信を効率的にするソフトを開発したことが奏功した。試作機は静岡県沼津市にある富士通の工場に10月に設置した。 富岳は理研の計算科学研究センター(神戸市)で8月に運用を終えた京の跡地に設置し、2021年ごろの運用開始を予定している。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

東北大の不当労働行為認定 宮城県労委、非正規雇用(共同通信)

 東北大学職員組合(労働組合)が有期契約の非正規職員を無期転換して継続雇用するよう大学側に求めた団体交渉を巡り、宮城県労働委員会は18日、東北大が「誠実に説明しているとは認められない」として不当労働行為を認定する命令を出した。 命令書は、大学側が希望者全員の無期転換に応じられないことを示す財務状況の資料を提出しなかったことを不当労働行為に当たると判断した。 東北大は「主張の一部が認められなかったことは残念。今後の対応を検討したい」とコメントした。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

IOCが米民泊仲介会社と28年までパートナー契約(日刊スポーツ)

国際オリンピック委員会(IOC)と空き部屋を有料で貸したい人(ホスト)と旅行者を結び付けるサービスを行う民泊仲介の米会社「Airbnb(エアビーアンドビー)」が公式パートナー契約を締結したと18日、発表した。契約は2028年までの9年間。「エアビーアンドビー」は大会開催地でホストをサポートする仕組みを作るほか、IOCとタッグを組み、五輪選手とともにいろいろな体験ができる「オリンピアンによる体験プログラム」の提供も始める予定だ。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

東海北陸道で5台玉突き 13人搬送3人重傷 愛知・一宮市(中京テレビNEWS)

中京テレビNEWS  18日、愛知県一宮市の東海北陸自動車道で、車5台が絡む玉突き事故があり、13人が病院に搬送され、このうち男性3人が重傷とみられています。 警察などによりますと、18日午後5時半ごろ、愛知県一宮市の東海北陸自動車道上りの尾西インターと一宮西インターの間で、乗用車3台、軽乗用車2台の計5台が絡む玉突き事故がありました。 この事故で車に乗っていた19歳から68歳までの男女13人が病院に運ばれ、このうち男性3人が重傷とみられています。 渋滞の最後尾にいた軽乗用車に乗用車が追突し、前にいた車3台も巻き込まれたということで、警察が事故の状況を詳しく調べています。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

いじめ加害教諭を任意聴取 立件検討、兵庫県警(共同通信)

 神戸市立東須磨小で教諭4人が同僚をいじめていた問題で、兵庫県警が18日に加害教諭への任意の事情聴取を始めたことが分かった。関係者が明らかにした。県警は加害教諭や同僚らの聴取を進めて事実関係を裏付け、暴行や強要容疑での立件の可否を検討するとみられる。 市教育委員会によると、加害教諭4人は被害者の男性教諭(25)に激辛カレーを無理やり食べさせたり、暴力や暴言を繰り返したりした。市教委や学校の調査に「嫌がっていると思わなかった」「仲が良いと思っていた」などと弁解していた。 男性教諭は精神的に不安定になり、9月から欠勤している。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

分配保留の著作権料16億円を新規事業に JASRAC

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は18日、作曲家・作詞家らに分配できずに保留してきた著作権料、約16億2千万円を新規事業に充てると発表した。作曲家らの信託財産として管理している著作権料を分配以外の目的に使うのは初めて。著作権料を支払う消費者側の理解を得る努力も必要になりそうだ。  JASRACは作曲家・作詞家・音楽出版社といった権利者から著作権の信託を受け、カラオケ店や放送局など楽曲を使う事業者から著作権料を徴収。手数料を差し引いて作曲家ら権利者に分配している。  浅石道夫理事長が同日開かれたJASRACの80周年記念式典で明らかにした。「委託者共通の目的にかなう事業」として、「アジアの著作権管理団体への支援」「著作権思想の普及」を例として揚げた。具体策は外部の有識者に検討を依頼する方針だ。  新事業に充てるのは、作曲家らから管理を委託されたものの、分配額の正確な計算に必要な「作品届」が提出されないまま10年以上経過した楽曲の著作権料。保留金の8割近くにあたる12億5千万円は外国作品の著作権使用料という。  楽曲には作曲家、作詞家のみな… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

「やせプログラム」「全国1位」根拠なし 接骨院MJG

 全国で接骨院を展開する「MJG」(東京都、木崎優太社長)が自社ホームページで説明した「やせプログラム」の施術効果などに根拠がないとして、埼玉県は18日、景品表示法違反(優良誤認)で違反の事実を公表し、同社に取り消すよう命じた。朝日新聞の取材にMJGは「深く反省し、指摘通りに修正する」などと話している。  県によると、MJGは少なくとも昨年11月から今年10月にかけ、「やせプログラム」を受ければ食事指導なしで体脂肪の減少と全身の引き締め効果が得られるかのようにホームページでPR。県が裏付けの資料を求めたが、合理的な根拠を示すものは得られなかった。患者や医師の評価が「全国1位」との宣伝も、客観的な調査に基づいていなかった。このため県は、事実に反して優良と誤認させ、不当に顧客を誘引したと認定した。  MJGは、人気女性アイドルをイメージキャラクターに起用し、ホームページによると、首都圏を中心に177院を展開している。一方、埼玉県の消費生活支援センターなどには同社の高額な施術メニューの解約などの相談が54件寄せられている。(森治文) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

桜を見る会で首相を刑事告発へ、選挙区内の寄付行為疑い

 国の予算で首相が毎春開催する「桜を見る会」に安倍晋三首相の地元有権者が多数参加していた問題で、ジャーナリストの浅野健一さん(71)らでつくる市民団体が18日、東京都内で記者会見し、安倍首相を公職選挙法違反と政治資金規正法違反の疑いで東京地検に告発する方針を明らかにした。賛同者を募り20日に告発状を提出するという。  この市民団体は「税金私物化を許さない市民の会」。市民約50人が参加している。  同会は、桜を見る会の前日に開いた夕食会費用について、安倍事務所職員が参加者から1人5千円を集め、ホテル名義の領収書を発行したと首相が説明した点を疑問視。5千円では足りずに差額を事務所側が負担していれば、公選法が禁じる選挙区内での寄付行為に当たると主張している。  また、事務所が参加者から集金する前にホテル側に支払いをしていれば、政治資金収支報告書に記載する必要があると指摘。政治資金規正法違反の疑いがあるとしている。  会見で浅野さんは「公選法違反や政治資金規正法違反は政治家にとって重い罪であり、許されない」と訴えた。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

防衛産業、宇宙など新領域へ 国内初の見本市(産経新聞)

 国内初の防衛装備の総合見本市「DSEI Japan」が18日、幕張メッセ(千葉市)で開幕した。日英両政府が支援し、防衛分野での日本企業の国際競争力強化などにつなげる狙いがある。陸海空に加え、宇宙やサイバーなど防衛技術が新たな分野に広がる中、アジアでの需要拡大を見込む日米欧の大手企業などが各国の防衛当局者らに最新装備を売り込む。 DSEIは英国で2年に1回開かれる世界最大級の見本市で、英国外での開催は今回が初めて。防衛装備庁は陸上自衛隊の10式戦車などを展示した。 防衛産業には技術革新の波が押し寄せている。新領域」と呼ばれる「宇宙」、「サイバー」、「電磁波」の3分野やドローンなどの新技術の台頭だ。 これを背景に多くの企業がビジネスチャンスが広がるとみており、見本市には三菱重工業や川崎重工業などの国内防衛産業大手や、米国のロッキード・マーチン、レイセオン、英BAEシステムズ、欧州エアバスなど内外から154社が参加。日本企業の出展は61社にも上った。 そのうちの1社で、航空・宇宙関連機器の製造・流通を手がけるジュピターコーポレーション(東京都港区)は防衛装備の総合見本市に初めて出展。同社の小溝玄・第一営業部長は「宇宙開発分野では宇宙航空研究開発機構(JAXA)とも取引があるが、防衛分野で宇宙関連の需要があれば事業拡大につなげていきたい」と期待をにじませた。 一方、海外企業には、海洋進出を急ぐ中国の脅威などを踏まえ、日本やアジアの事業を拡大したいとの思惑がある。 航空自衛隊の戦闘機「F2」後継機開発をめぐりロッキード・マーチンと共同開発契約を争うとみられるBAEシステムズのアジア部門広報責任者トム・ドハティ氏は「当社は単独で技術を売るこれまでの形態から日本のパートナー企業と技術を共有するビジネスへと転換を進めている。日本のパートナー企業も恩恵を受ける形で合弁事業をはじめとする協力関係を構築したい」と話した。 こうした防衛産業の国際連携について、軍事情報世界最大手IHSマークイット・ジェーンズは「日本は防衛装備移転三原則の制定以来、欧州各国との関係を強化している。日本と西側各国は今後、防衛装備技術と安全保障の両面で一段と関係を強化するだろう」と指摘している。 見本市は20日まで。会期中、約5000人の来場者が見込まれている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「帰りたい」と涙した過去も…ラグビー具選手、母校で講演(西日本新聞)

 ラグビーワールドカップ(W杯)の日本代表として活躍した具智元(グ・ジウォン)選手が15日、母校の日本文理大付高(大分県佐伯市)で講演し、在校生に「諦めずに努力を重ねれば、夢はかなう」と語った。ラグビーW杯の活躍で市民に勇気と希望を与えたとして、具選手には佐伯市長賞詞が授与された。【写真】具智元選手が舌鼓 “古里の味”佐伯ラーメン 具選手は韓国出身。韓国はラグビーが盛んではなく、良いプレー環境を求め、中学3年時に佐伯市に移住。同高に入学し、卒業まで過ごした。拓殖大に進学、現在はホンダに所属している。 具選手は講演で、来日後もラグビーがうまくならず、母親に泣きながら「帰りたい」と訴えたエピソードを披露。母親も認めてくれたが、「今までサポートしてくれた人に申し訳ない」と思い、踏みとどまったという。  猛練習で体を鍛えるなど「絶えず努力した」といい「今になれば、そのとき苦労して良かった」と振り返った。在校生には「自分も努力してW杯出場の夢がかなった。皆さんにもできる」と力を込めた。今後の目標は、4年後のW杯で再び日本代表になり、ベスト4入りすることを掲げた。講演後には同高ラグビー部を指導した。 14日には市役所で田中利明市長から賞詞の贈呈を受け、笑顔で盾を受け取った。「佐伯で過ごした経験が今も生きている」と振り返り、市民の声援に感謝の意を示した。(稲田二郎)西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース