ニュース

栃木女児殺害事件で最高裁が弁護側の上告棄却 勝又拓哉被告の無期懲役が確定へ(AbemaTIMES)

 2005年、栃木県旧今市市の小学1年生の女の子が殺害された、いわゆる「今市事件」の裁判で、最高裁は弁護側の上告を退ける決定をした。2審の無期懲役の判決が確定することになる。 勝又拓哉被告(37)は栃木県旧今市市の吉田有希ちゃん(当時7)を殺害した罪などに問われ、1、2審で無期懲役の判決を言い渡されていた。1審の宇都宮地裁は被告を取り調べた際の録音録画の記録などから無期懲役の判決を言い渡しましたが、2審の東京高裁は「記録での被告の態度などから直接犯罪事実を認定したのは違法だ」として1審判決を破棄し、改めて無期懲役の判決を言い渡していた。弁護側は判決を不服として最高裁に上告していたが、最高裁は6日までにこれを退ける決定をした。これにより、2審の無期懲役の判決が確定することになった。(ANNニュース) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「私さえ我慢すれば」 望まない性交 抵抗困難の構図 (カナロコ by 神奈川新聞)

 「望まない性交」とはどういう状況下で起きるのか―。大学研究者や性暴力被害者団体などでつくる研究チームは発生過程を調査している。2019年5月の中間報告では、被害者の多くが加害者との上下関係などから抵抗できない状況に追い込まれていたことが分かった。【記事まとめはこちら】#metoo #youtoo 浮かび上がったのは「被害者が社会的に抗拒不能にされる」という構図だ。「抗拒不能」とは、身体的または心理的に抵抗することが著しく困難な状態を指す。社会的抗拒不能な状況では、加害者は、経営者と従業員、先輩と後輩、教師と生徒・児童、夫と妻、親と子など、あらゆる場にある「上下関係」を利用し、不平等、非対等な人間関係性を巧みにつくり出すという。 この場合、加害者と被害者は同じコミュニティーに属していることが多いため、被害者は非常に抵抗しづらい状況に陥る。研究チームは「被害者は周囲の人間関係までも考慮した上で『性的強要にどう反応するか』と考えなければならない」と指摘する。 勤めていた会社の経営者から繰り返しハラスメントを受け、望まない性交を強いられた女性は「要職には社長の親族が就き、相談は難しかった。家族を養うために仕事を辞めるわけにもいかず『私さえ我慢すれば』と考えるようになってしまった」と話す。 調査では、被害者が性暴力の被害を受けたと自覚するのに、長いときは10年以上もの時間を要することも分かったといい、研究チームは「『何年たっても相談にきていいよ』という性暴力被害の相談先が必要。不同意性交を性暴力として社会が認識していくことも大切」と強調する。神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

栃木の女児殺害、無期確定へ 状況証拠で認定、判断維持(共同通信)

 2005年に起きた栃木県今市市(現・日光市)の小1女児殺害事件で、最高裁第2小法廷(三浦守裁判長)は、殺人罪などに問われた無職勝又拓哉被告(37)の上告を棄却する決定をした。4日付。状況証拠で有罪を認定し、無期懲役とした二審東京高裁判決が確定する。裁判官4人全員一致の結論。事件発生から14年余りを経て刑事裁判が終結することになる。 被告は捜査段階で殺害を認めた後、無罪主張に転じた。殺害を直接示す証拠がなく、公判では状況証拠の評価と、取り調べでの自白の信用性が争点となった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新型コロナ検査、きょうから公的医療保険を適用(テレ東NEWS)

新型コロナウイルスに感染しているかの検査がきょうから公的医療保険の対象となり、保健所を通さずに検査を受ける事が可能になります。新型コロナウイルスの検査はこれまで保健所の許可が必要でしたがきょうから公的医療保険の対象となることで、医師が適当と判断すれば医療機関や民間の検査会社で検査を受ける事ができます。ただし、当面は明確に症状がある人などの検査を優先するため検査を受けるべきかは慎重に判断されます。希望する人はまず、各地に設置されている「帰国者・接触者相談センター」で相談する必要があり、そこで紹介された医療機関が検査が必要かを判断します。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

常磐線、震災から全線復旧イベント中止 コロナ影響(日刊スポーツ)

新型コロナウイルス肺炎の感染拡大の影響を受け、14日に全線復旧するJR常磐線の富岡~浪江間(20・8キロ)の開通イベントが中止されることが7日、明らかになった。復旧する区間は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で不通となり、約9年ぶりの運行再開となる。同区間には富岡、夜ノ森、大野、双葉、浪江の5駅があり、それぞれの自治体などで開通イベントを予定していた。広野駅のある大熊町は「臨時列車のお出迎えセレモニーや花束贈呈、駅前などで、たる酒などを提供する予定でしたが、新型肺炎の感染拡大が続く中、すべて中止とさせていただきます」と担当者は話している。双葉駅を除く4駅がある自治体ではイベントの中止を決定し、双葉駅のある双葉町は「規模を大幅に縮小して開催するか、中止とするかを来週早々にも決定したい」としている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

母は内山で、父と私は小池 「これ変ですか」高3が問う

 父は「小池」、母は「内山」、そして娘の私は「小池」――。長野県の高校生が、夫婦別姓を選んだ両親を題材にしたドキュメンタリー「うちって変ですか?」をつくった。そして初めて知った。「日本で夫婦別姓って、できないことだったの?」  長野県岡谷南高3年の小池真実(まみ)さん(18)は放送部員。昨春、毎年6月に県大会が開かれるNHK杯全国高校放送コンテストに向け、直前までネタを探していた。放送部の顧問は同校教諭で母の内山由香里さん(52)。ほかの部員が「親子なのに姓が違うっておもしろい」と小池さん家族を題材に、別姓をテーマにしようと提案した。  小池さんの家の玄関には印鑑が二つある。宅配便を受け取るとき、「小池」あてか「内山」あてかを確認し、「ハイハイ、こっちね」と印鑑を押すのが日常だ。小池さんにとって両親の姓が違っていることは当たり前で、どうしてなのか理由を尋ねたこともなかった。  民法750条は、夫婦どちらかの姓を名乗るよう規定する。だが現実には96%の女性が夫の姓に変えており、国連の委員会からも女性差別だと何度も勧告を受けている。 「結婚は白紙」母は言われたが  初めて、母にインタビューをした。どうして姓が違うの? お父さんはなんて言ったの?  母の内山さんが結婚したのは1991年。高校教員の同僚だった夫の小池幸夫さん(62)との結婚が決まると、周りから「おめでとう。小池さんになるんだね」「仕事はどうするの」と声をかけられ、「モヤッとした」。大学時代に別姓の女性教員と身近に接した経験から、結婚するなら別姓がいいなと思っていた。  結婚の数カ月前、夫の実家へ向… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

3・11追悼式の中止を閣議決定 新型コロナ拡大で

 3月11日に開く予定だった東日本大震災9周年追悼式について、政府は6日午前の閣議で中止を決めた。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた。  また、「国民の皆様へ」とした安倍晋三首相の談話を発表し、「今が国内における感染拡大を防止するために、あらゆる手を尽くすべき時期」と中止の理由を説明した。11日当日には、首相官邸で犠牲者に対しもくとうを捧げ、追悼の言葉を述べるとしている。  政府主催の追悼式は、震災翌年から毎年3月11日に国立劇場(東京都千代田区)で開いてきた。5年目の16年までは天皇陛下(いまの上皇さま)が、17年からは秋篠宮さまがおことばを述べ、首相や各界の代表ら1千人前後が参列していた。その他にも一般からの献花で700人前後が訪れていた。  政府は当初、各省庁の出席を閣僚に限ったり、代理出席を断ったりすることで600~700人程度まで規模を縮小して開くことを検討していた。  しかし、安倍首相は大規模感染のリスクがあるとして、大型イベントの自粛や全国全ての小中学校などの臨時休校を要請。被災地でも追悼式や関連行事の中止や縮小、延期の決定が相次いだこともあり、政府主催追悼式の開催も難しいという判断に至った。  政府主催の追悼式をめぐっては、政府が1月、発災から10年となる来年21年までとする方針を発表している。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

空いた病院、そのまま学校に 異例の居抜き計画が進行中

 移転で空いた病院を、支援学校の建て替えのための仮校舎として「居抜き」で利用する計画が、京都府内で進んでいる。調整は大詰めで、府教委は「同様の例は聞いたことはない。そのまま使える設備も多く、ありがたい」と話している。  長岡京市の府立向日が丘支援学校は、同市を含む乙訓地域2市1町の肢体不自由や知的障害の児童生徒らが通う。一部2階建て平屋の現校舎は1967年の開校当初から使われており、すでに50年以上が経つ。  老朽化に伴い、校舎の全面建て替えを検討していた府教委は、学校の敷地内に仮設校舎を設ける方法を模索。しかし、聴覚過敏の子もおり、解体や新築工事の工事音で児童生徒が体調を崩すおそれが懸念された。また、工事中は敷地内をスクールバスや送迎の車と工事車両が行き交うため、安全上の不安もあった。  そこで、別の場所にいったん移転するための候補地を探していたところ、同校から約1・5メートル南にある済生会京都府病院(長岡京市)が、2022年に市内で移転する計画が判明した。  府教委は23年夏にも病院に引っ越し、校舎の解体・建設工事を経て、27年夏にも元の場所に戻りたい考えだ。府教委と病院側は賃貸借について大筋で合意しており、詳細を詰めている。予定通り7階建ての病棟をそのまま借りることができれば、「まなびや」の延べ床面積は、約8500平方メートルから約1万7千平方メートルに倍増する。  同病院は、バリアフリー化されている上に厨房(ちゅうぼう)や食堂もあり、給食にもそのまま使える。病室を教室として使う見込みだ。  府教委は、体育館やプールなどの確保について、近隣の学校の施設を借りられるかどうかを含めて、地元の自治体とも協議したいとしている。(小林正典) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

渦潮、遺産登録で他国と共闘へ 兵庫と徳島、ノルウェーなど視野(共同通信)

 徳島県鳴門市沖の鳴門海峡で見られる「鳴門の渦潮」の世界遺産登録に向け、兵庫・徳島両県などでつくる「兵庫・徳島『鳴門の渦潮』世界遺産登録推進協議会」が単独での世界遺産登録を目指す方針に加え、ノルウェーなど他国の渦潮との共同申請も視野に入れていることが6日、協議会への取材で分かった。 2014年に設立された協議会は、渦潮のメカニズムや文化価値の調査を進めてきた。兵庫県の担当者は「世界の渦潮群として申請した方が可能性が高い」としており、20年度からノルウェーと共同調査を始め、協議会は将来的に他の国なども巻き込みたい考え。担当者は「連携を深めたい」と話している。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

自衛隊マスク100万枚を提供、河野防衛相が発表(産経新聞)

3/6(金) 11:04配信  河野太郎防衛相は6日午前の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で全国的にマスクが品薄になっている状況を受け、自衛隊が保有するマスク約100万枚を民間に提供すると発表した。自衛隊は計155万枚を保有しているが、残りは新型コロナウイルス対応を含む自衛隊の災害派遣活動用に必要なため、放出しない。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース