国内

光る匠の技!染物作業が最盛期 東京・葛飾区(TOKYO MX)

 夏を前に、染物の作業が最盛期を迎えています。明治時代から続く「注染(ちゅうせん)」という独特の染色技法を守り続けている、東京・葛飾区にある工房から中継でお伝えします。動画でご覧ください。 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

病院救急車の救命士に医師助言、地域MCで全国初 – 北九州地域の転院搬送、消防職員の労働環境改善も(医療介護CBニュース)

 北九州地域救急業務メディカルコントロール(MC)協議会の伊藤重彦会長(北九州市立八幡病院院長)は23日、「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」の会合で、病院の救急救命士が搭乗する病院救急車の試験運用の結果を報告した。地域MC協議会の体制下で、医師が救急車に搭乗した病院救急救命士に助言などを行うのは、全国で初めてだという。病院の救急救命士の活用は「消防職員の労働環境改善にもつながる」としている。【新井哉】 都道府県や二次医療圏などの救急医療の現場では、医師らで構成するMC協議会が、病院前救護の救急処置基準(プロトコール)の作成などを担っている。特に地域MC協議会は、救急搬送患者の医療機関選定に関する検証や指導・助言を行い、地域の救急医療体制の一角を支えている。 この日の会合で、伊藤会長は、厚生労働科学特別研究事業の研究の成果として「消防機関以外に属する救急救命士が搭乗する消防救急車以外の患者等搬送者を活用する、緊急走行しない、緩やかな患者搬送システムを構築した」などと報告した。新たに構築したオンラインMCの下で、緊急度が低かったり、病状が安定していたりする患者を対象に、救急救命士が搭乗する病院救急車による「迎え搬送」の試験運用を行い、緊急度の低い患者搬送の安全性を確認したという。 他の場所から自らの病院に患者を転院させる「迎え搬送」を巡っては、消防機関の救急車を使うケースが少なくない。しかし、タクシー代わりに使うといった本来の救急業務の範囲外とみられるケースが問題視されており、転院搬送時の救急車の適正利用や、病院救急車の活用が求められている。 総務省消防庁によると、2017年の転院搬送件数は53万4072件で、前年よりも1万2408件増えた。17年の救急出動件数(634万5517件)のうち転院搬送が8.4%を占めている。転院搬送を減らせれば、救急隊員らの負担軽減にもつながるため、救急車の適正使用や効果的な対策の立案が急務となっている。 こうした状況などを改善しようと、伊藤会長らは、「迎え搬送」で病院救急車を活用する救急搬送システムを構築した。18年11月から19年2月にかけて行った試験運用では、MC協議会が認定した救急救命士14人が搬送業務に参加。搬送対象患者の緊急度の判断は適切で、「迎え搬送」の64件のうち、搬送中のオンラインMCによる助言があったケースは1件(酸素投与量の変更)だけだった。伊藤会長らが構築したシステムが他の地域MC協議会でも採用されれば、消防機関の救急車を転院搬送に利用するケースが減るため、消防職員の労働環境の改善につながる可能性がある。 転院搬送や院内の救急業務への病院救急救命士の活用について、伊藤会長は、働き方改革とタスクシフティングの観点から、医師や看護師などの病院職員の労働負担の平均化も図れるとの見解を提示。「今後は、MC体制下に病院内で病院救命士による救急救命処置が実施できる環境整備が急がれる」としている。CBnews 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

警視庁、全方位で最大警戒 トランプ氏大相撲観戦(産経新聞)

 トランプ米大統領の来日に伴う一連の行事で、警視庁などの警備当局が最も懸念する現場が、26日の大相撲夏場所千秋楽の観戦だ。両国国技館(東京都墨田区)は構造上、トランプ氏の座席が多くの観客から見下ろされる形になり、全方位の警戒が必要になる。このため、警視庁が同館内では異例となる制服警察官の場内配置を検討していることも判明した。日本相撲協会関係者は「警備は当然必要だが、普段と異なり物々しい雰囲気になりそうだ」と困惑している。 国技館は約1万1千人を収容し、不特定の人が集まるためテロの標的となり得る「ソフトターゲット」とされる。また、場内はすり鉢状に客席が広がる構造で、トランプ氏らの座席は底部分に位置する1階正面マス席の予定だ。土俵上での米国大統領杯の贈呈も検討され、警察関係者は「衆人環視の中、前後左右以外に上方にも警戒が必要な異例のケース」と話す。 上位力士が敗れた際に飛び交うこともある座布団がトランプ氏らに向かう事態も想定される。警視庁は360度の警備リスクについて、場内に制服警察官を点在配置して対応することを検討。「見せる警備」で、観客の投げ入れ行為など突発的なトラブルを抑止するのが狙いだ。 警視庁などは観戦前日の25日の取組終了後、館内で危険物がないかを確認。当日は手荷物検査や金属探知機によるボディーチェックを実施し、場内ではトランプ氏らが訪れる前に酒類の瓶などを回収するという。トランプ氏らの周囲に座る観客について、氏名などの情報把握を進めている。 同協会はトランプ氏らの座席確保に伴いチケット配分の調整などに追われた。協会関係者は「警備計画の詳細がなかなか決まらず混乱したが、当日はしっかり迎えたい」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

戦争発言に加え「女を買いたい」…トンデモ発言連発の丸山穂高議員はなぜ辞職しないのか?(FNN.jpプライムオンライン)

丸山穂高議員にさらなる問題発言報道 5月11日、北方領土へのビザなし交流訪問に参加中、「戦争でこの島を取り返すことは賛成ですか?反対ですか?」「戦争しないとどうしようもなくないですか?」などと発言した丸山穂高衆院議員(35)。【画像】同行した訪問団員に詰問されうつろな表情の丸山穂高議員…その丸山議員に新たな問題が…23日発売の「週刊文春」が、丸山穂高議員は“戦争発言”以外にも「女を買いたい」などの発言を連発し、さらに酔っぱらって大立ち回りを演じたと報じたのだ。そのとき、何が起こっていたのか?「直撃LIVEグッディ!」は、暴言があったとされる懇親会に出席した訪問団メンバー2人を独自取材した。ビザなし訪問団の1人として、丸山穂高議員と共に国後島を訪れた清水征支郎さんは、自身も国後島の元島民。清水さんは丸山穂高議員と共に、国後島の宿泊施設「日本人とロシア人の友好の家」に滞在し、懇親会に参加していたという。 懇談会の席で大声や卑猥な言動を連発 その時の丸山議員の様子が… 清水征支郎さん:(懇親会会場の)食堂の真ん中あたりで陣を取って、大きい声で騒いでましたよ。テーブルをコップの底でガンガンガンガン、もうすごい音を出してね、叫んでるのさ。政府関係者によると、丸山穂高議員はそれ以外にも、懇親会の席で卑猥な言葉を連呼するなど場違いな行動を繰り返したそうだ。清水さんは丸山穂高議員と飲む事に嫌気が差し、開始5分ほどで自分の部屋に戻ったという。 そして、懇親会がスタートして1時間がたったころ…訪問団の団長が新聞社の取材を受けていた際、突然丸山穂高議員が割って入り、あの戦争発言が飛び出した。その一部始終を見ていた別の団員は、その時の丸山穂高議員の様子について…訪問団員:団長という立場で取材を受けている上に大きな声で話しかけていたものですから、彼の手を取って「いいかげんにしなさい」ととがめて、その場から引き離すようにしました。とにかくわめいて、素直には引き下がらなかったですけど…わーわーわーわー騒いでましたね。結局、丸山穂高議員の暴言で懇親会の雰囲気はぶち壊しになり、会場となった食堂は1時間前倒して終了することに。しかし、丸山穂高議員の行動はその後も止まらなかったという。訪問団員:我々も部屋に戻ったんですけど、館内のあちこちで大きな声を張り上げていまして、何をやっているのかなという感じで…。この時、丸山穂高議員は何を叫んでいたのか?団員の清水さんは帰途に就く際、その発言内容を聞かされ驚いたという。 次ページは:「女を買いに行くんだ」飛び出したトンデモ発言 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

周囲は免許返納促すも…87歳最高顧問がひき逃げ(FNN.jpプライムオンライン)

FNN.jpプライムオンライン ひき逃げの疑いで逮捕された、87歳の男。テレビ局の最高顧問の肩書を持つ元社長だった。ひき逃げの疑いで逮捕された、FBC福井放送の元社長で、現在、最高顧問を務める、坪田清則容疑者(87)。坪田容疑者は、22日午後4時前、福井市内の交差点で、軽自動車と衝突したにもかかわらず、現場から逃走した疑いが持たれている。目撃者は、「ガシャンという音がして、白い軽自動車が(交差点に)停止していて、ピンときました、当て逃げかなと」と話した。軽自動車を運転していた40歳の女性が、首を捻挫するけがをしたことから、当て逃げではなく、ひき逃げでの逮捕となった。現場は信号機のある交差点で、双方が信号は青だったと主張。坪田容疑者は、2003年に福井放送の社長に就任し、2009年から2013年まで代表取締役会長を務めた。87歳となった今も、非常勤取締役最高顧問の肩書を持ち、関連会社の会長も務めている。22日は仕事を終え、車で帰宅する途中だったという。会社内では、坪田容疑者のマイカー通勤を不安視する声が出ていて、家族や会社は、免許の返納を促していたという。調べに対し、坪田容疑者は、「衝撃はあったが、車とは思わなかった。相手の人が立ち去っているから、もういいと思った」と話している。福井放送は、「弊社の役員が逮捕されたことは、報道機関として誠に遺憾。事実関係が確認でき次第、厳正に対処する」とコメントしている。(福井テレビ)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

小泉進次郎氏ダブル選否定「作られた話ではないか」(日刊スポーツ)

自民党の小泉進次郎氏は23日、都内で講演し、衆参ダブル選について質問されると「それを決定できる方は、何も言っていない。それこそ作られた話ではないか」と、かわした。「私は、火のないところに煙は立たないという言葉は、信じていない。火のないところに煙を立てるのがメディアの仕事と思っている」。一方、持論の国会改革について「時間、税金、議員のむだ遣いを効率的なものに変えていきたい」と強調。衆院で、質問主意書、答弁書のペーパーレス化の見通しが立ち、5000万円コスト削減が見込めるとして、「将来に向けて、1つ1つ何か足跡を残していきたい」と意欲を示した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

アベ首相こと福本ヒデが政治風刺画の絵画集発売(日刊スポーツ)

社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」のアベ首相こと福本ヒデ(47)が、書きためた政治風刺画を「永田町絵画館」として出版することになり23日、都内で会見した。「私は絵が大好き。絵空事も、絵に描いた餅も」とアベ首相節全開の福本。作品は、普段の政治風刺を絵画に転じたもので、「コントの際は顔にメークしなければならないが、絵は紙に書くだけ。自分の顔より楽」。2級を持つ美術検定の勉強をする中、国内外の名画と接し、政治風刺と合体を考案。フェルメールの「牛乳を注ぐ女」は、安倍晋三首相の昭恵夫人に似た女性を描いた「火に油を注ぐ女」。ムンクの「叫び」は、耳をふさぐ首相の様子を描いた。来月の個展へ向け、首相にも招待状を発送。「この風刺画が本物の名画を見るきっかけになれば」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

東京・新宿で男性刺される 女の身柄を確保(AbemaTIMES)

5/23(木) 17:10配信  23日、東京・新宿区のマンションで男性が刺された。警視庁がその場にいた女の身柄を確保し、詳しく調べている。 午後4時ごろ、東京・新宿区のマンションで「男性が刺されている」と110番通報。警視庁などによると、20代とみられる男性が刺されており、その場にいた女の身柄を確保したということだ。 刺された男性の意識はあるものの、話ができない状態だという。(AbemaTV/『AbemaNews』より) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

災害拠点病院の指定解除、要件満たせず続出の恐れ – 3割が業務継続計画を未策定、厚労省が再調査も(医療介護CBニュース)

 災害拠点病院の指定要件となっている業務継続計画(BCP)の策定について、約3割が作成していないことが23日、厚生労働省の調査(2018年12月1日時点)で明らかになった。同病院は災害対策基本法に基づいて都道府県知事が指定している。厚労省は都道府県知事に宛てた医政局長通知で「指定要件を満たさなくなった場合には指定の解除を行う」としているため、都道府県の調査や厚労省が今後行う再調査でBCPの未策定が判明した場合、指定解除が相次ぐ恐れが出てきた。【新井哉】 災害拠点病院の指定要件を巡っては、厚労省が17年3月、医政局長通知を都道府県知事に宛てて出し、「被災後、早期に診療機能を回復できるよう、業務継続計画の整備を行っていること」などと指定要件の一部を改めたことを伝達。既に指定済みの病院についても猶予期間中(19年3月まで)にBCPを策定するよう求めていた。 厚労省によると、BCPの策定状況に関しては、全国の736の災害拠点病院のうち、690病院が調査に回答。約3割の199病院が「策定なし」と答えたという。こうした状況を受け、厚労省は、未回答や策定していないと回答した災害拠点病院について、指定要件の猶予期間後の4月1日時点の策定状況を再調査する。 災害拠点病院は、災害発生時に被災地内の傷病者の受け入れや搬出に24時間対応できることや、災害派遣医療チーム(DMAT)の保有・派遣体制を整えていることなどが指定要件となっている。BCP策定は、17年3月の改正で指定要件に盛り込まれたが、指定済みの病院が準備するため2年間の猶予期間が設けられていた。CBnews 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

目が釘付けになっちゃう…!ボディガードの黒猫ちゃんをとにかく見て!(BuzzFeed Japan)

この2匹の猫ちゃんが「犯罪級に可愛い」と話題が集まっています。 旅先の移動中に2匹の猫ちゃんと遭遇したというのは、NEOHIMEISMさん。【BuzzFeed Japan/久松 レオナ】 黒い猫ちゃんが近づいてきたかと思っていたら……次の瞬間...… BuzzFeed Newsの取材に「この日は室内にいても轟音が聞こえるくらい風が強く、猫ちゃんたちは落ち葉や砂埃が舞うのを眺めていました」と語ります。 もう1匹の茶色い猫ちゃんにすり寄ってきて...… 人間が煽られるほどの強風だったので、「そこにいて大丈夫?」というようなことを話しかけたところ、黒い子が近寄ってきたのだそう。 「プライベートなので取材はお断りしてます」と言わんばかりの表情!2匹とも人間のような表情で.....なんとも......かわいい..... 5月18日にこの様子をツイートすると、10万以上のリツイートや40万以上のいいねが集まり、話題に。リプ欄では「SPついてる猫ちゃん」「彼女ですが何か?って顔~!」など、猫ちゃんたちの関係を見て、デレデレしている人々が続出しています。 【関連記事】 Source : 国内…