国内

「ドラッグストアはわが世の春」 石川県知事、マスク寄贈の社長に(共同通信)

 石川県の谷本正憲知事が、ドラッグストアを展開する「ゲンキー」(福井県)の藤永賢一社長と県庁で面会した際、新型コロナウイルス感染拡大を巡り「ドラッグストアはいいですね、わが世の春みたいなもんでしょう」と発言したことが29日、分かった。 マスク寄贈のため28日に県庁を訪れた藤永氏に発言した。マスクや消毒液などへの特需、食品の巣ごもり消費を念頭に置いた発言とみられるが、配慮を欠くと批判を招く可能性もある。 谷本氏は、北陸3県の人口10万人当たりの感染者数にも言及。「(石川県は)東京に次いで2番目ですわ。北陸3県が上位独占して」と笑いながら語った。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

京アニ事件 容疑者側の準抗告棄却は理由公表せず(産経新聞)

 京都アニメーションの放火殺人事件で29日、京都地裁は、青葉真司容疑者(42)の勾留決定を不服とする弁護側の準抗告を棄却したが、理由を明らかにしなかった。 準抗告は、検察の求めに応じて裁判官が出した勾留決定を不服とし容疑者や弁護人が刑事訴訟法429条に基づき、決定を破棄するよう請求する手続きだ。 司法統計によると、平成30年度に全国で1万3263件の準抗告請求があり、このうち2割近い2541件が、原裁判や原処分について取り消されたり、変更されたりした。 一般的に警察は容疑者を逮捕してから48時間以内に検察官に送致し(送検)、検察官はそこから24時間以内に勾留請求する。青葉容疑者は逮捕から勾留状の執行までを約8時間半で終えており、異例の早さだった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

早大講師、学生に「死ね」 ナイフで発音指導、アカハラ解任(共同通信)

 早稲田大は29日、国際学術院で授業を受け持っていた非常勤講師の60代男性について、「死んじゃいな」などと暴言を吐いたり、学生の荷物を蹴ったりするアカデミックハラスメント行為があったとして、同日付で解任したと発表した。学生のプライバシー保護を理由に、被害者の数などは明らかにしていない。 早大によると、男性は2018年度と19年度、国際教養学部で授業中、複数の学生に「死んじゃいな」「早く大学をやめろ」「育ちが悪い」などと人格を否定するような発言をした。さらに学生の荷物を蹴ったほか、授業中にポケットナイフを取り出して発音指導に使う高圧的行動もあった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

入院患者に新型コロナ感染発覚も“院内感染拡大防ぐ”…外来等休止した病院が“10日で再開できたカギ”(東海テレビ)

 入り口の通路は受診する科ごとに分けられ、休憩スペースも人が滞留しないよう封鎖されています。 長江院長:「やっぱりいつ何時、自分たちの身に降りかかってくるか分からないという恐怖感が、今も続いています」  病院として何としても避けなければならない「院内感染」。和歌山県の会見(今年2月):「外科の患者さんが肺炎になっているわけだから、そこでうつったんじゃないかなと」神奈川県の小田原市民病院の会見(5月2日):「この状況を見まして、院内感染が発生したと」 全国の医療機関で相次いで発覚した、病院関係者や患者の新型コロナウイルス感染。  院内で広がり病院の診療が長期停止すると、医療崩壊に繋がりかねないため、最大のリスクの一つとされてきました。長江院長:「院内で突然出たということは、すごく衝撃的でしたね」 2月、肺炎で入院していた患者が新型コロナに感染していることが判明。下痢や嘔吐で緊急搬送されてきた、70代の女性でした。長江院長:「通常だったら、肺炎球菌の治療をすれば短期間で良くなるはずなのに、なかなかきれいに症状が取れていかないということがあって、ちょっとおかしいと」 症状に違和感を覚えた医師は、4人部屋にいた女性患者を個室に移します。  この判断が、のちに院内感染を防ぐ結果となりました。一方で…。長江院長:「事前にわかっていたジムとかね、ここらへんが危ないよというところじゃないところからですね、しかも最初の肺炎の患者さんはですね、下痢・嘔吐で来たんですよ。保険センターの方も、まずは『もうちょっと様子見たらどうでしょうか』ということで…」 当時、愛知県内で確認されていたクラスターがスポーツジム関連の1つだけだったことなどから、女性はPCR検査を受けることができませんでした。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

6月1日から東京都ステップ2でも残る、なし崩し的緩和のリスク(BUSINESS INSIDER JAPAN)

5月29日、東京都の小池百合子都知事は、定例の記者会見で、6月1日午前0時から、新型コロナウイルスを乗り越えるためのロードマップのステップ2に移行することを発表した。【全画像をみる】6月1日から東京都ステップ2でも残る、なし崩し的緩和のリスクロードマップの概要を初めて示したのは、5月15日。この2週間における7つのモニタリング指標の動向を確認した上で、28日に専門家からなる審議会を開催。「次のステップへと移行可能」との判断を受けて、ステップ2へと移行することを決めたという。 ステップ2で緩和される業種 6月1日の午前零時、ステップ2への移行によって休業要請が解除される業種は以下の通り。学習塾等自動車教習所 、学習塾、英会話教室、音楽教室,囲碁・将棋教室、生け花・茶道・書道・絵画教室、そろばん教室、バレエ教室、体操教室劇場等劇場、観覧場、プラネタリウム、映画館、演芸場、集会・展示施設 集会場、公会堂 、展示場、貸会議室、文化会館、多目的ホール集会・展示施設ホテル(集会の用に供する部分に限る)、旅館(集会の用に供する部分に限る。)、商業施設 ペットショップ(ペットフード売り場を除く)、ペット美容室(トリミング)、宝石類や金銀の販売店、住宅展示場(集客活動を行い、来場を促すもの)、古物商(質屋を除く。)、金券ショップ、古本屋、おもちゃ屋、鉄道模型屋、囲碁・将棋盤店、DVD/ビデオショップ、DVD/ビデオレンタル、アウトドア用品、スポーツグッズ店、ゴルフショップ、土産物屋、旅行代理店(店舗)、アイドルグッズ専門店、ネイルサロン、まつ毛エクステンション、スーパー銭湯、岩盤浴商業施設 サウナ、整体院、エステサロン、日焼けサロン、脱毛サロン、写真屋、フォトスタジオ、美術品販売、展望室、百貨店(生活必需品売場以外)、ホームセンター(生活必需品売場以外)、ショッピングモール(生活必需品売場以外運動施設(屋内)スポーツジム ※その他の緩和ステップについてはこちら。また、ステップ1で使用が可能となった屋内の運動施設での観客席部分の使用も、屋内施設では100人以下(あるいは収容定員の半分以下)と人数制限はあるものの緩和される見通しだ(屋外施設では、200人以下)。営業を再開する際には、業界ごとに策定したガイドラインの遵守を求めるとともに、今後、感染症対策について都が独自にまとめたガイドブックやチェックシートを配布。感染症対策のアドバイザー派遣などのサポートも行っていく方針も示した。 次ページは:休業要請が続く事業者の再開目処は見えず 【関連記事】 Source : 国内 -…

遺体取り違えて火葬、大阪・和泉 通夜や葬儀できず(共同通信)

 大阪府和泉市は29日、業務委託している葬儀会社が、遺体を取り違えて同市の火葬場に引き渡し、火葬されるミスがあったと発表した。取り違えられた遺体は、通夜や葬儀ができなかった。 市によると、この火葬場は葬儀を行う施設の隣にあり、葬儀前の遺体も安置している。5月23日に遺体を火葬する際に、翌日に火葬する予定だった遺体を葬儀会社の社員が誤って引き渡した。通夜の準備の際に取り違えが分かった。 取り違えられた遺体は22日に遺族が対面した後、本来安置する部屋ではなく、火葬する設備により近い部屋に置いてあったため、準備された遺体だと思い込んだ。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

岐阜で震度4 震源の深さは約10キロ(共同通信)

 29日午後7時5分ごろ、岐阜県高山市で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は岐阜県飛騨地方で震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5.2と推定される。高山市では、その後も震度1の地震が続いた。 震度4の地震で各地の震度は次の通り。 震度4=高山奥飛騨温泉郷(岐阜)▽震度3=松本安曇、山形(長野)高山上宝、飛騨(岐阜)▽震度2=立山(富山)松本、諏訪(長野)高山桐生(岐阜)など▽震度1=安中松井田(群馬)新潟西蒲区役所(新潟)富山、高岡(富山)金沢、七尾、輪島、加賀(石川)北杜長坂(山梨)長野など 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「9月入学」来年度導入は困難 自民が提言案を大筋了承(産経新聞)

 自民党は29日、政府が導入の可否を検討する「9月入学制」に関するワーキングチーム(WT)の会合を開き、今年度と来年度の導入は困難とする提言案を示し、おおむね了承を得た。制度としての9月入学については、長期的な課題として引き続き検討する。6月1日に再度会合を開き、政府への最終的な提言案をまとめる。【表】もし「9月入学」になったら…メリットと課題 提言案は、来年までの9月入学の導入について、「国民的合意や実施に一定の期間を要するため、直近の導入は困難である」と明記した。一方で、9月入学の意義に関し「国際化への対応のみならず、令和の時代に求められる教育改革を実現する契機となり得る」と強調。省庁横断型の会議体などを設置して政府に検討するよう求めた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

国内感染、新たに48人 6人死亡、計903人に(共同通信)

5/29(金) 19:42配信  国内では29日、新たに48人の新型コロナウイルス感染が確認された。累計は1万6765人となった。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含めると1万7477人。死者は6人増え、計903人となった。 死者の都道府県別の内訳は東京3人、神奈川2人、兵庫1人。大阪で1人の再陽性が確認された。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

留学生だけ「成績上位」撤回を 5万5千筆の署名提出(共同通信)

 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに10万~20万円を給付する支援策を巡り、文部科学省が留学生にだけ「成績上位3割」程度の要件を課した問題で、撤回を求める男性がインターネットで呼び掛けて集まった5万5843筆の署名を29日、同省に提出した。 国会内での記者会見に同席したネパール出身で上智大大学院生のダリマ・タマンさんは「同じ大学に通う日本人との間に壁をつくるのはおかしい」と疑問を呈した。支援策では学校自体が対象外となる朝鮮大学校2年の男子学生(19)は「共通の敵は民族や文化ではなくウイルスだ。差別せず、等しく学びを保障して」と訴えた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース