社会

京アニ事件を受け「火災抑制剤放射器」を開発…消火器と何が違うのか?メーカーに聞いた(FNNプライムオンライン)

京アニ事件受け「火災抑制剤放射器」を開発京都アニメーションの第一スタジオで36人が死亡、33人が重軽傷を負った放火殺人事件から、7月18日で1年が経った。 【画像】「火災抑制剤放射器」を使用した実験の様子を見る この事件では、気化したガソリンに引火したことで、一気に炎が広がったとみられている。 こうした悲劇を繰り返すまいと立ち上がったのが、消防機器メーカー「日本ドライケミカル」だ。「消防機器メーカーとして何ができるのか、このような事件を2度と起こさせない」という強い思いから、日本初だという“火災抑制剤放射器”を開発。7月20日から販売を開始した。 名前は「クイック スプラッシャー」。 これは、ガソリンをまかれた状態で、不審者に火をつけられる前に、火災抑制剤を“瞬時”に“広範囲”に放射することで、ガソリンの蒸発を抑え込み、着火しにくくするもの。 また、不審者に火をつけられても、その後に火災抑制剤を放射することで、火の勢いを抑えて、避難通路の確保に繋げることができるのだという。 誰でも使えるように消火器機構を採用し、重さも消火器とほぼ同じの約5キロ。2.5リットルの火災抑制剤を瞬時(約1.8 秒)に放射し、1本でおよそ 10平方メートル(6畳)の広さをカバーできるという。 日本初だという“火災抑制剤放射器”は消火器と比べて何が違い、どのような点で優れているのか? 「日本ドライケミカル」の担当者に話を聞いた。日本初の“火災抑制剤放射器”が誕生――“火災抑制剤放射器”は日本初? “火災抑制剤放射器”は、着火の抑制を目的とした日本初の消防防災製品です。  現行の消防法がカバーする「自動火災報知設備(=火災による煙や熱を感知器が早期に自動的に感知して、警報ベルなどで、建物内の人達に火災を知らせる設備)」「消火」「火災避難」という、火災発生後の3つのジャンルのいずれにも属さない、新しいジャンルの消防機器です。…

土用の丑の日 旬は秋~冬なのに、夏に鰻を食べるわけ(ウェザーニュース)

今年の7月21日、8月2日は土用の丑の日です。土用といえばやはり「鰻(うなぎ)」。 ウェザーニュースが会員に対して行ったアンケート調査によると、土用の丑の日に鰻を食べている人は、「よく食べる」が31%、「食べる年もある」が39%という結果でした。「食べる年もある」を含め7割の人が土用の丑の日に鰻を食べているようですが、実は天然鰻の旬は夏ではなく、冬眠の前にたっぷり餌を食べて栄養を蓄える晩秋から冬だそうです。 では、なぜ夏に鰻を食べる風習が定着したのでしょうか。歳時記×食文化研究所の北野智子さんに伺いました。江戸のコピーライター、平賀源内の仕掛け「土用の丑の日」の風習は江戸時代から始まったそうです。 「エレキテルの発明でも有名な平賀源内が、毎年夏枯れで客が来ないのを嘆いていたなじみの鰻屋に頼まれて、PRしたのが始まりだという説があります。夏の土用に鰻を食べると夏負けしないとPRするため、『本日土用の丑の日』と書いた引札(現代の広告コピー)が大当たり。以降、『夏の土用は鰻』を定着させたといわれています。 江戸の庶民は日頃は質素な食事をし、薬も少なく、夏バテは命取りともなったので、食べられるときにはできるだけ精のつくものを食べようとしました。その要求にマッチしたのが平賀源内の仕掛けだったのかもしれません。 また、『土用の丑の日』の風習の起源ではありませんが、すでに奈良時代から、『夏痩せには鰻』を食べていたようで、大伴家持が、友人の吉田連石麻呂(よしだのむらじいしまろ)に向けて、『石麻呂に吾もの申す夏痩せに よしと云ふものぞ鰻(むなぎ)取りめせ』と詠んだ歌が万葉集にあります」(北野さん)鰻は豊富なビタミンの宝庫この「土用の丑の鰻」の風習に加えて、鰻には夏に摂るべき栄養素が備わっていたことが、夏に定着した一因ではないか、と北野さんは話します。 「鰻は、ビタミンA、B1、B2、D、E、コラーゲン、DHA、EPAなど体に必要な栄養素が非常に豊富に含まれています。特にビタミンAは身体の抵抗力を高め、骨や歯の発育を促進し、目にも良いと言われますが、脂と一緒に摂ると吸収率があがります。鰻は脂肪分が多いので、非常に効率的に体に摂り込むことができるのです。 その他、ビタミンB1は疲労回復に、B2は髪や爪、肌の健康を保持する働きがあるなど、まさに栄養満点、スタミナがつく魚で、夏バテ予防にぴったりの食材だったのです」(北野さん) こんなに身近なのに、絶滅危惧種にも指定されている鰻の生態はまだ謎が多く、卵からの完全養殖は商業的には実現していません。現在は天然の稚魚を捕獲して養殖していますが、今年は稚魚が久しぶりの豊漁だそうです。 養殖鰻は餌の量や環境が管理されているので、その味は1年中ほぼ変わらないと言われています。稚魚の豊漁で少しだけ手が届きやすくなるかもしれない鰻を食べて、この夏を乗り切りましょう。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

週間天気 4連休に九州などで大雨警戒 梅雨明けはそれ以降に(ウェザーニュース)

■この先1週間のポイント■・梅雨空続き、連休中に大雨のおそれ ・梅雨明けは4連休以降か ・西日本を中心に厳しい蒸し暑さに梅雨空続き、連休中に大雨のおそれ今週も曇りや雨と梅雨空の日が多くなります。 梅雨前線は24日(金)頃から西日本に近づき、25日(土)から26日(日)にかけて位置がほとんど変化しない予想です。 そのため、九州を中心とした西日本では数日に渡って断続的に激しい雨のおそれがあり、条件がそろえば線状降水帯が形成されてもおかしくありません。 前線の位置が少し変わるだけでも、大雨のエリアが変化しますので、こまめに最新の天気予報を確認し、自治体からの避難情報などにも留意してください。また、できるだけ早めに対策や避難などへの準備を進めるようにしてください。梅雨明けは4連休以降か平年であれば7月の中旬から下旬になると、九州南部から東北の各地で梅雨明けとなりますが、今年はまだ沖縄と奄美地方を除き梅雨明けの発表がありません。 西日本や東日本では4連休中に雨が予想されていることもあり、本格的な夏の到来はもう少し先になってしまいそうです。西日本を中心に厳しい蒸し暑さに梅雨前線が北上して前線の南側に入ると、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、かなり蒸し暑くなります。特に西日本では天気が悪くても気温が高く、30℃以上の真夏日となるところが多い予想です。 通気性の良い服装やエアコンなどを活用し、体調管理に気を付けてください。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

今日21日(火)の天気 梅雨空戻るも蒸し暑さ続く 北日本は強雨に注意(ウェザーニュース)

■ 今日の天気のポイント ■・西日本、東日本は日本海側から梅雨空戻る ・非常に蒸し暑く、熱中症に警戒 ・北日本は雷を伴った強い雨に注意 今日21日(火)は梅雨前線が南下し、西日本や東日本は日本海側から梅雨空が戻ります。太平洋側は日差しの届くところがあり、暖かな空気が残るため、蒸し暑い一日です。 北日本は低気圧の接近で、雨の強まるところがあります。西日本、東日本は日本海側から梅雨空戻る梅雨前線が南下してくるため、西日本や東日本は日本海側から雲に覆われ、雨が降りやすくなります。外出する際は傘が必要です。 太平洋側は時々日差しが届くものの、大気の状態が不安定で、所々でにわか雨がありそうです。非常に蒸し暑く、熱中症に警戒西日本、東日本は前線の南側に入り、暖かな空気に覆われます。気温が高く、猛暑日になるところも出てきそうです。 日差しがなくなる日本海側は気温の数字が昨日より低くても、湿度が上がってより蒸し暑くなる見込みです。熱中症への備えは欠かせません。北日本は雷を伴った強い雨に注意北日本は、朝のうち晴れるところがあるものの、日本海側から天気は下り坂です。 午後にかけて雨の範囲は広がり、雷を伴って強く降るところがある見込みです。傘が活躍する一日になります。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

東・西日本を中心に天気急変のおそれ 蒸し暑さ続く(ウェザーマップ)

 21日(火)は、前線の影響で日本海側は各地で雨が降りやすく、晴れる太平洋側も天気の急な変化に注意が必要となる。予想最高気温は、東・西日本は30℃以上の真夏日が続く見込み。湿気が多く熱中症に注意が必要だ。 前線を伴う低気圧が日本海にあって東北東進している。前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が入り、気温の上がる午後は北日本から西日本の広い範囲で大気の状態が不安定となり、局地的に雷を伴った激しい雨の降る所がある。落雷や突風、ひょうが降るおそれがあり注意が必要となる。  前線に近い日本海側は雨が降る見通しだ。西日本の太平洋側は晴れ間があるものの、変わりやすい天気に気を付けたい。梅雨明け平年の頃だが今年はまだ先 20日(月)は奄美でようやく梅雨明けが発表され、統計のある1951年以降最も遅い梅雨明けとなった。今年これまでに梅雨明けの発表があったのは沖縄、奄美のみとなっている。  21日は中国・四国・近畿・東海・関東甲信では平年の梅雨明けの頃だが、しばらく曇りや雨の日が続く見通しで梅雨明けはもう少し先になりそうだ。蒸し暑さ続く 東・西日本は30℃以上の真夏日となり、湿気が多く蒸し暑さが続く見通しだ。 21日の予想最高気温(前日差) 札幌 27℃(-2℃)平年並み 仙台 23℃(-3℃)6月下旬並み 東京 28℃(-4℃)平年並み 名古屋 34℃(-1℃)真夏並み 大阪 34℃(+1℃)真夏並み 福岡 30℃(-5℃)7月上旬並み 那覇 34℃(+1℃)真夏並み (気象予報士・崎濱綾子)Source : 国内 -…

東京都足立区でクラスター フィリピンパブ2店で22人

 東京都足立区は20日、区内のフィリピンパブ2店で従業員ら計22人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。区はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。  区によると、ともに足立区竹の塚1丁目の「ソシアリスタ」と「ヴィーナス」で、両店とも現在は臨時休業になっている。不特定多数の利用者を追跡できないため、区は店名を公表し、利用者に最寄りの帰国者・接触者電話相談センターへの相談を呼びかけている。  発熱やせきなどの症状が出ている従業員もいるが、半数以上は無症状だという。足立区の寺西新・保健所長によると、利用客は東京だけでなく、埼玉県など広範囲にわたる可能性があり、「心当たりのある人は自ら名乗り出て検査を受けて欲しい」と話している。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

最低賃金引き上げ幅目安、議論決着せず 労使に隔たり

 雇い主が働き手に最低限払うべき時給「最低賃金」(最賃)の今年の引き上げ幅の目安について、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は20日に大詰めの議論に臨んだが、決着には至らなかった。新型コロナウイルスの影響で引き上げ凍結を主張する経営側と、着実な引き上げを求める労働側の隔たりが大きく、次回21日夕からの会合で引き続き協議する。  最賃は地域別に異なり、今は最も低い青森、島根、高知、鹿児島など15県が790円、最も高い東京が1013円で、全国加重平均では901円。労使代表らで作る審議会が例年、夏に引き上げ額の目安を示す。この目安を参考に、都道府県ごとに引き上げ額が決まり、秋以降に改定される。  安倍晋三首相は2015年、デフレ脱却に向けて年3%のペースで引き上げ、早期に全国加重平均1千円を目指すと表明。以降は毎年、「3%」の引き上げ目安が示され、実際に引き上げられてきた。しかし、今年は新型コロナで企業の経営が厳しいため、政府も3%にはこだわらない姿勢だ。  審議会は、過去の不況時は引き上げ額の目安を示さなかったこともある。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

奈良市の郵便局員が感染 窓口を担当、発熱後は勤務せず

 日本郵政は20日、奈良市の柳生郵便局に勤務する50代の男性社員が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。同郵便局は消毒作業のため、20日から当面の間、窓口業務を休止する。  日本郵政によると、男性は18日に発熱し、20日にPCR検査を受けたところ、同日夕に陽性が確認された。男性は窓口対応を担当しているが、発熱後は勤務しなかった。同郵便局には男性のほかに6人が勤務しているが、20日時点で体調不良を訴える人はいないという。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

東京、501人が療養先「調整中」 宿泊施設不足も一因

 東京都では20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに168人確認され、12日連続で100人を超えた。7月の累計はすでに3354人に上る。感染者数が高止まりする中、都が入院・療養先を「調整中」として計上する患者が20日時点で501人に上り、1日時点の5・1倍に膨れ上がっている。  都は毎日、入院患者や重症者、宿泊療養、自宅療養、退院者の人数を公表している。どの項目にも属さない場合、都は「調整中」として人数を公表している。調整中の増加について、都は「行き先が決まっているが、事務手続き上、公表に至っていない感染者が多い」と説明する。  都によると、感染確認の報告を受けた保健所と、感染者の居住地の保健所との間でやり取り中で、事務手続きが終わっていないケースが多いことに加え、ホテルを活用した宿泊療養施設の不足も一因だという。  都は5ホテル(約1150人分… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

茨城県西部の70代男性が感染 東京に通勤、呼吸困難に

 茨城県は20日、県西部に住む70代の会社員男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。呼吸困難で重症という。県内の感染者は226人(死亡10人)となった。  県によると、男性は東京都内の会社に勤務。10日に41度台の熱が出たが、翌日には熱が下がり出社。18日に呼吸困難などの症状を訴えて医療機関を受診し、陽性が判明した。自家用車で通勤していたという。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル