社会

ネットでウラン売買の容疑 高校生ら書類送検へ 警視庁

 ウランが無許可のままインターネットで売買された事件で、警視庁は、東京都内の10代の男子高校生ら2人を原子炉等規制法違反の疑いで近く書類送検する方針を固めた。高校生はウラン化合物を精製していたといい、毒劇物取締法違反の疑いでも書類送検する。捜査関係者への取材でわかった。  事件は昨年1月、「ウラン99・9%」などと称する物質がネットオークションに出品されている、との原子力規制庁の通報で発覚した。捜査関係者によると、規制庁の許可を得ていない男が劣化ウランと天然ウランを出品し、高校生が購入した疑いがあるほか、さらにこの高校生は、ウラン化合物を精製して自宅で所持していたという。  通報を受けた警視庁が2人を特定し、家宅捜索で押収した物質が鑑定により劣化ウランなどと判明した。ウラン化合物は純度が低かったことから、当初想定していたウラン精鉱(イエローケーキ)には当たらないと判断されたという。  高校生のものとみられるツイッ… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

水族館でひっそり15年 実は新種だったイソギンチャク

 沖縄美(ちゅ)ら海水族館(沖縄県本部町)で15年間飼育されていたイソギンチャクが新種だったと分かった。東京大などの研究チームが10日付の日本動物学会の学会誌(電子版)に発表した。2004年に石垣島沖の深海で採集されていたが、これまで属や種の特定ができず、公開していない水槽で人知れず飼育されていた。  新種はクローバーカワリギンチャク属で、水族館の名前にちなんで「チュラウミカワリギンチャク」と名付けられた。この属にはこれまで1種類しかいないと考えられていたが、101年ぶりの新種発見となった。東京大や鹿児島大、水族館などの研究チームが、海外の博物館にある標本と比較したり、無人潜水艇で深海を調査したりして特定したという。  体長は20センチほどで、この… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

浜松の社長死亡、男を殺人容疑で逮捕 東京の路上で

 浜松市浜北区で8日夜、飲食関連会社長の中田強太さん(38)が刃物で刺されて死亡した事件で、静岡県警は9日、東京都板橋区西台2丁目、会社役員上山亮容疑者(41)を殺人容疑で逮捕し、発表した。認否を明らかにしていない。  県警によると、上山容疑者は8日午後9時ごろ、中田さん方の玄関先で中田さんの胸など複数箇所を刺し、殺害した疑いがある。  中田さんは妻に「カミヤマが訪ねて来る」と自宅を出て数分後、血まみれで戻って来たという。自宅敷地内では、血の付いた刃物が見つかっており、逃走する車も目撃されていた。  行方を追っていた県警の捜査員が、9日正午過ぎ、東京都港区新橋1丁目の路上で上山容疑者を見つけた。県警は2人が仕事上の知り合いだったとみて、殺害の動機を調べる。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

ウラン売買容疑で高校生を書類送検へ(産経新聞)

 インターネットオークションサイトで放射性物質のウランが売買されていた事件で、警視庁が10日にも原子炉等規制法違反の疑いで東京都内の高校2年の男子生徒を書類送検する方針を固めたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。生徒は高性能爆薬を製造したなどとして、4月に火薬類取締法違反容疑で警視庁に書類送検されていた。 捜査関係者によると、生徒は、ヤフーのオークションサイトで出品されていた少量のウランを落札した疑いが持たれている。 外部からの指摘を受けた原子力規制庁が平成29年11月に「ウラン99%」などと記載された出品を確認。通報を受けた警視庁が生徒らから任意で事情を聴くなど捜査を進めてきた。 また、生徒は無許可で放射性物質「アメリシウム」を所持していた疑いが持たれており、警視庁は放射線障害防止法違反容疑での立件を検討している。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

三重・紀北町の海岸にクマ 麻酔で捕獲 山に放つ(CBCテレビ)

 9日、三重県紀北町の海岸にクマが迷い込みその後捕獲されました。けが人はいませんでした。 クマが見つかったのは紀北町の紀伊長島地区で、町役場によりますと、8日夕方、「クマ1頭が民家の周辺を歩いている」などと目撃情報が寄せられました。 クマは海岸の波消しブロックの隙間に落下し、自力で、上がれなくなったということです。 9日午後2時半からは、獣医師が麻酔でクマを眠らせたのち、町の職員らがロープで引き上げました。 捕獲されたクマは体長およそ1メートル、体重35キロのオスで、人里に近づかないよう爆竹など大きな音で威嚇した上で午後5時15分に町内の山に放たれました。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

衝突事故で乳児死亡 ひき逃げ事件で捜査 兵庫(産経新聞)

 9日午後7時10分ごろ、兵庫県西宮市甲子園浜田町の交差点で、乗用車2台が衝突。一方の車が横転し、乗っていた生後4カ月前後とみられる乳児の男の子が死亡した。相手の車は現場から走り去り、兵庫県警甲子園署が死亡ひき逃げ事件として捜査している。 同署によると、現場は片側2車線のT字路。親子3人が乗った北進中の車に、右折しようとした車が衝突したとみられる。乳児が体を強く打ち死亡したほか、母親も負傷した。3歳の息子にけがはないという。 現場は阪神甲子園駅から北に約500メートル。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

秋元衆院議員の元秘書聴取 外為法違反容疑で捜索(産経新聞)

 多額の現金が税関に無届けで不正に国内に持ち込まれた疑いのある事件の関係先として、東京地検特捜部が、外為法違反の疑いで、自民党の秋元司衆院議員(48)=写真、東京15区=の元政策秘書と元私設秘書の自宅などを家宅捜索していたことが9日、関係者への取材で分かった。特捜部は既に元政策秘書らを任意で事情聴取しており、押収資料を分析するなどして不透明な資金の流れの解明を進める。 秋元氏は同日、東京都内で取材に応じ「捜索は把握できていない。元政策秘書とは今年の夏を最後に連絡をとっていない。私自身が不正にかかわったことは一切ない」と説明した。 関係者によると、特捜部は7日、東京都中央区にある元政策秘書の男性の自宅や豊島区にある元私設秘書の男性の自宅などを家宅捜索したという。 元政策秘書は昨年まで10年以上にわたり秋元氏の下で勤務し公設秘書や政策秘書を務めた。また登記簿などによると、秋元氏が以前、顧問を務めていた千代田区の芸能関連会社で、29年6月まで代表取締役を務めていた。秋元氏の妻も同月まで監査役だった。現在は元私設秘書が代表取締役を務めている。 秋元氏は16年の参院選で初当選。22年の参院選では落選したが、24年の衆院選で比例復活当選し、29年の衆院選で3選を果たした。安倍晋三政権下の同年8月~30年10月に内閣府、国土交通省などの副大臣、同月から今年9月まで内閣府と環境省の副大臣を務めた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

沢尻エリカ被告は検査入院か雲隠れか 無罪請負弁護人がみせた“スピード保釈”のスゴ技(FNN.jpプライムオンライン)

FNN.jpプライムオンライン 1.保釈後、顔を出してコメントするかどうかは本人次第2.起訴から保釈決定まで3時間10分は異例の早さ3.薬物反応が出ていないのになぜ病院へ? 姿も見せず、言葉も発せず オオシバくん:沢尻被告が保釈されたね。平松デスク:そうだね~。かつての元アイドルのように、東京湾岸警察署の正面玄関から出て来てひと言謝罪のコメントを発するかと思ったけど、結局、コメントはおろか顔も見せずに保釈されたね~。ここ近年の保釈劇で、私たちマスコミは色んなチャンネルを通じて、保釈直後のコメントをもらえないかその有名人側に要請するんだ。おそらく、今回の沢尻被告に対してもコメントを求めたはずだ。でも、結局顔を出して喋るかどうかは本人次第で、沢尻被告には拒否されたってことだね。 異例の“スピード保釈” 平松デスク:そにしても、今回の保釈で驚いたことが2つある。一つは、スピード保釈さ。こんなにトントン拍子で被告が保釈されるのはほとんど例がない。時系列で並べると沢尻被告が起訴されるという情報が入ったのが12月6日午後2時30頃。そのおよそ10分後の午後2時40分頃には、すでに保釈請求がなされている。そして、保釈許可が出たとの連絡が入ったのが、午後5時20分頃。そのおよそ20分後の午後5時40分頃までには、保釈保証金500万円が現金で納付されている。起訴から3時間余りで、保釈決定と現金納付までやってのけるなんて凄すぎる。あの無罪請負人の河津弁護士は、さすが刑事手続きに慣れているだけあって手際が良すぎる。おそらく検事に対しても保釈に対する意見を速やかに出すよう根回しをしつつ、裁判官とは早い段階から保釈に関する事前交渉を進めていた可能性がある。そして当日は間違いなく、地裁の出納窓口の近くに現金を持って待機して、保釈決定が出たとほぼ同じタイミングで現金納付をしたはずだよ。こんなこと普通の弁護士にはできない。そもそも起訴された当日に保釈されるこさえ難しいのにね。沢尻被告は20日間余り勾留されて、一日でも早く一刻でも早く外に出たい心境だっただろうからね。それは、スゴ腕の弁護士を雇って正解だったと思うよ。その甲斐はあったというもの。 次ページは:検査入院か雲隠れか 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

雅子さま、パレードで涙の理由 長年取材した記者は思う

こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

NHK、BS1減で3波に 常時配信は「17時間」有力

 NHKは9日、テレビ番組を放送と同時にネットに流す「常時同時配信」をめぐり、総務省に求められていた再検討の結果を同省に出したと発表した。同時配信の提供時間を縮め、関連費用を大幅に削る。経営改革の一環として、4波ある衛星放送(BS)を3波に減らすことも表明した。  常時配信は今年5月成立の改正放送法で認められたが、具体的ルールの認可段階で11月8日、業務肥大化などを懸念する総務省が異例の再検討を求めた。今は受信料収入の2・5%がネット業務費用の上限(昨年度で約178億円)だが、NHKの当初案で東京五輪関連などの4業務を別枠とし、最大90億円を超える点などが問題視された。  NHKは提出期限の8日に検討結果を提出。ネット費用は総務省の要求を受け入れ、東京五輪のみを別枠として2・5%枠を維持する。ただ、別枠を求めた字幕などの業務費用(最大7億円)は五輪関連に含め、国際配信や民放連携(最大計63億円)の新規業務では「予算上の配慮が必要」とするなど、2・5%枠をはみ出ることに含みを持たせた。  また、費用削減のため、常時配信の提供時間は短くするとした。当初は1日24時間「常時同時」の配信予定だったが、1日17時間とする案が有力だ。当面は「常時」ではなくなることになる。  受信料を払っていない端末画面… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル