社会

台風19号 路上生活者「NO」…避難所利用を拒否した区役所に批判 必要な配慮とは(産経新聞)

 甚大な被害をもたらした台風19号は、都市部における避難所運営のあり方にも課題を突きつけた。平成以降、30年以上にわたって避難所開設の経験がなかったという東京都台東区は、路上生活者(ホームレス)の利用を「区民ではない」として断り、批判を浴びた。住所を問わず、すべての被災者を受け入れるのが災害関係法令の理念だが、それが浸透していなかった格好だ。自治体には受け入れ後もきめこまかな配慮が求められ、専門家は事前計画の必要性を指摘している。 ■「区民の施設」 首都圏に台風の猛威が近づいてきた12日午前9時半ごろ。台東区の区立小学校に開設された自主避難所に、ホームレスの男性が身を寄せた。 避難所の受付では住所や氏名の記入を求めていた。ここで男性は「北海道に住民票がある」と回答。現場で応対した職員は区の担当課に問い合わせた上で「避難所は区民のための施設です」と利用を断った。その後、別のホームレスの男性2人も訪れたが、同様の理由で受け入れを拒んだ。 支援団体がネットで問題視すると、区には抗議の電話が殺到。服部征夫区長が「対応が不十分であり、大変申し訳ありませんでした」と、謝罪に追い込まれる事態となった。問題の検証はこれからだが、平成から令和にかけ、一度も避難所を運営したことがなかったという経験不足が指摘されている。 ■受け入れが原則 そもそも災害対策基本法は避難所について「被災した住民、その他の被災者を一時的に滞在させるための施設」と定義しており、内閣府の担当者は「避難したすべての人を受け入れるのが法の精神」と話す。 災害救助法は「現在地救助の原則」を定めており、その地域に住民票を置く住民だけでなく、旅行者や一時的な通過者であっても、現にその人がいる場所の自治体が対応にあたることとしている。 東京に次いでホームレスが多いとされる大阪市の場合、災害発生時に設置が予定される避難所は約550カ所に及ぶが、台東区のような事例は「聞いたことがない」(大阪市の担当者)という。 同市でも受付で住所・氏名を聞くが、健康に不安がある人や介護が必要な人を把握したり、だれがどこに避難しているかを確認したりするのが主な目的。住民か否かを選別するためのものではない。 もっとも、ホームレスが避難所に来ることは少ないという。担当者は「避難所に入ることを避けたがるホームレスもいる。台風接近前に巡回相談員が安全な場所に移るように声かけをしており、シェルターなどに避難するケースが多いのでは」と推測する。 ■配慮や事前計画を 災害社会学が専門の岩手大の麦倉哲教授は平成7年の阪神大震災の際、神戸市内でホームレスの避難状況について調査した。当時、地域住民らと同じ避難所に入所したホームレスは、他の被災者の目を気にして危険な路上生活に戻るケースが散見されたという。 麦倉教授は「地域住民との間でトラブルが起きないよう、受け入れ場所の配慮が必要。ホームレスの多い大都市の自治体は事前計画を作っておく必要がある」と指摘する。 ただ、ホームレスとそうでない人とで扱いに差を設けることは平等原則の観点から、別の問題を生じかねない。このため繊細な対応が求められるが、事前計画も含め、多くの自治体でそこまで手が回らないのが現状とみられる。 大阪市を中心に路上生活を送る人の生活・就労支援を行うNPO法人「ホームドア」(同市北区)の笠井亜美さんは「なかには他人とコミュニケーションを取るのが苦手な人や、心身に障害があって集団生活になじめない人もいる」と話し、個室の使用も含めた多様な避難所設置や周知方法の工夫を訴えている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

無痛分娩事故で院長の不起訴 大阪検審が不当議決(産経新聞)

 大阪府和泉市の産婦人科医院「老木(おいき)レディスクリニック」で平成29年、麻酔で痛みを和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」で出産した長村千恵さん=当時(31)=が死亡した事故で、大阪第4検察審査会は、業務上過失致死容疑で書類送検され不起訴処分となった男性院長(61)について、不起訴不当と議決した。議決は10日付。 議決書によると、患者が自ら命を託した医師に対する信頼を根底から覆すものというべき過失があると指摘している。今後、大阪地検が再捜査し、起訴か不起訴かを判断する。 長村さんは29年1月、同医院で無痛分娩で出産する際、呼吸不全で意識不明になり、10日後に搬送先の別の病院で低酸素脳症で死亡した。子供は帝王切開で生まれ無事だった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

林道脇の車の中に3人の遺体、集団自殺か(共同通信)

10/27(日) 21:00配信  警視庁によると、27日午後、東京都八王子市の林道脇の駐車場に止まっていた車の中から20代とみられる3人の遺体が見つかった。車内に練炭があり、集団自殺した可能性が高いとみて調べている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

異例戦術のN国・立花氏が完敗、次は海老名市長選(日刊スポーツ)

参院埼玉選挙区補欠選挙は27日、投開票が行われ、無所属で立憲民主党、国民民主党の県連が支援する前埼玉県知事の上田清司氏(71)が圧勝した。午後8時に投票が終了した直後に当確となり、一騎打ちとなった「NHKから国民を守る党(N国)」の立花孝志前参院議員(52)を下し、16年ぶりの国政復帰となった。【写真】緊急会見するN国・立花氏立花氏は「投票率が40%台まで上がってくれればチャンスはあったが、低投票率では組織票が強い。ある程度分かっていた」と淡々と振り返った。受信料を支払った人だけがNHKを視聴できる「スクランブル放送」実現を公約に掲げ、7月の参院選比例区で初当選も今回の立候補で参院議員を自動失職した。任期6年間を捨てて、22年7月まで任期2年9カ月あまりという参院補選に出馬する異例の戦術は完敗に終わった。今回の補選は6月の埼玉知事選で上田氏が支援する大野元宏参院議員(55)が当選し、その議員辞職に伴うもの。自公は対立候補を擁立せず、憲法改正に前向きな上田氏と選挙後の連携をにらんでの与野党「相乗り」とみられる。立花氏は「参院選前に大野氏が辞職してれば約22億円に上る今回の補選費用は必要なかった。自公も対抗馬を出さない。まさに既得権益」と批判を掲げての出馬だった。それでも「勝っても負けてもプラスにしかならない選挙だった」と完敗を糧にさらに前向きだ。神奈川・海老名市の市長選(11月3日告示、同10日投開票)への出馬を改めて宣言した。「NHKの受信料を未払いの世帯に年間5万円の助成金」「市役所職員の給与を現行の2倍にしてNHK職員並みとする」など異例ずくめの公約を掲げ、「まだまだ首長選には出ます」と選挙の舞台に立ち続けることを断言した。【大上悟】 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

力士たちが続々福岡入り 11月10日から大相撲九州場所(西日本新聞)

 福岡国際センター(福岡市博多区)で11月10日に初日を迎える大相撲九州場所を前に、赤や紺、紫など色とりどりの浴衣を着た力士たちが27日、新幹線で福岡入りした。 同日午後6時半すぎ、JR博多駅に力士たちが降り立つと、居合わせた利用客は「頑張って」と声を掛けたり、写真を撮影したりしていた。初めて力士を見た小学2年の内藤杏紗(あずさ)さん(7)は「みんな本当に大きい」と驚いた様子。姉で小学5年の彩貴(さき)さん(11)は「力持ちのお相撲さんに抱っこしてもらいたい」と目を輝かせていた。(鶴善行)西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

同僚を刺殺した疑いで会社員逮捕 仕事上のトラブルか

 同僚をナイフで刺し殺したとして、警視庁は27日、自称東京都品川区戸越1丁目、会社員佐々木健容疑者(31)を殺人容疑で逮捕し、発表した。「首を刺した。仕事上のトラブルで恨みがあった」と供述しているという。  品川署によると、佐々木容疑者は26日午後9時すぎ、品川区広町1丁目にある製薬会社の施設敷地内のビルの一室で、この施設の管理を請け負う会社に勤務する30代とみられる男性の頭や首、腕などを折りたたみ式ナイフで数十回突き刺して殺害した疑いがある。約3時間後、現場付近にいた佐々木容疑者が施設の警備員に電話で連絡し、発覚した。  佐々木容疑者は男性の同僚で、いまは休職中という。同日午後7時半ごろ、佐々木容疑者が宿直勤務中だった男性を訪問、事務室で2人が話し込む様子を別の同僚が確認していたという。署は詳しい経緯や動機を調べている。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

ハロウィーン前夜の週末 規制厳しくなった渋谷、今年は

 ハロウィーンの時期や年末年始などに東京・渋谷駅周辺の路上や公園で飲酒したり、大音量で騒いだりするのは禁止。そんな条例を渋谷区が定めたのは今年6月だった。対象エリアのスクランブル交差点やセンター街周辺は、10月25~27日と31日の午後6時~翌朝5時まで、路上や公園などでの飲酒が禁止された。規制が厳しくなったハロウィーン前夜の渋谷を、記者が歩いた。 26日 午後6時  区からの要請を受け、「MEG… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

まさか、しーちゃんなの? 桶川で失った娘の声が響いた

 夕方、仕事から帰宅した憲一さん(69)は、家のカギがないことに気づいた。玄関は妻(69)に開けてもらったが、室内をさがしても、職場をさがしても、見つからなかった。  途方に暮れた。「しーちゃん、なんとかして」。娘の名前が口をついて出た。困ったときには、決まって力になってくれた。数日後、カギは居間の壁際で見つかった。  少し前にも、妻が免許証をなくし、家中をさがした揚げ句、階段で見つかることがあった。カギが見つかったのも、何度も目をやったはずの場所だった。  「まさか、しーちゃんが?」。妻と顔を見合わせて、久しぶりに笑った。2000年春の話だ。  娘を授かったのは結婚4年目、27歳のときだった。出勤する朝に「ハンカチ、持った?」と妻のまねをしたのは、しーちゃんが3歳のころ。2歳と11歳年下に弟ができると、面倒をよくみてくれた。家族5人の中で一番大きな声で笑うのも、しーちゃんだった。  事件が起きたのは1999年、しーちゃんが大学2年生の秋だった。別れた男につきまとわれ、その男の仲間にナイフで刺された。冷たくなって帰宅したしーちゃんの顔は、苦しそうにゆがんでいた。  なぜ、殺されなければならなかったのか。なぜ、助けてあげられなかったのか。胸が張り裂けそうだった。カギをなくし思わず娘の名を呼んだのは、そんな日々のまっただ中だった。  「がんばっ… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

【動画解説】明日10月28日(月)の天気(ウェザーニュース)

ウェザーニュース  週明けの月曜日は高気圧に覆われて、広いエリアで秋晴れスタート。外出する背中を秋の爽やかな空気が後押ししてくれそうです。昼間は過ごしやすい体感となりますが、朝晩はヒンヤリ体感となるので、服装で上手に体感温度の調節を行ってください。 南西諸島は低気圧が接近する影響で、雲優勢の空となります。ニワカ雨の可能性があるので空の変化に注意してください。引き続き汗ばむ暑さとなります。こまめな水分、塩分補給など、熱中症対策を忘れずに行ってください。 秋晴れをもたらした高気圧は東の海上へ離れ、東海や九州南部では異なる向きの風がぶつかり合って雲が発生します。帰宅時の雨に備えて折りたたみ傘をお持ちください。ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

関東 あす月曜の晴れは束の間 火曜は雨に注意(tenki.jp)

あす28日(月)は、関東は日差しがたっぷり届く。ただ、この晴天は長続きせず、あさって29日(火)は雨に。特に、千葉県や茨城県などの被災地では、活発な雨雲のかかることがある。最新の気象情報のチェックが必要。 あす月曜 日差しがたっぷり 過ごしやすい陽気 きょう27日(日)の関東地方は雲が多く、東京都心では様々な雲が見られました。上空を気圧の谷が通過しているため、所々で雨が降り、昼過ぎからは北部を中心に雨脚が強まっています。今夜いっぱいは、関東のあちらこちらで雨が降り、局地的に雨の降り方が強まるでしょう。あす28日(月)は、移動性の高気圧に覆われて、日中はたっぷりの日差しが届きそうです。ただ、この晴れの天気は長続きしません。早くも天気は下り坂で、あさって29日(火)は雨が降りそうです。あす28日(月)の最高気温は、20度前後の所が多いでしょう。きょう27日(日)よりやや低くなるものの、日中は日差しがあって、過ごしやすい陽気になりそうです。 あさって火曜 関東は広く雨 雨脚の強まる可能性も あさって29日(火)は、関東の南を前線を伴った低気圧が通過する見込みです。低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。さらに、日本の東にある高気圧からも湿った空気が流れ込み、関東の沿岸部を中心に発達した雨雲のかかる可能性があります。今のところ、活発な雨雲の中心は海上になりそうです。ただ、低気圧のコースが少しでも北にズレると、千葉県など南部沿岸部にかかるおそれがあります。被災地では、少しの雨でも土砂災害や河川の氾濫、増水などがおこりやすくなっています。最新の気象情報をこまめにチェックなさってください。日本気象協会 本社 岡本 朋子 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース