「あれは“やらせ”です」大阪専門家会議で“天を仰いだ”吉村府知事について辛坊治郎氏が持論(ニッポン放送)

キャスターの辛坊治郎氏が6月18日(木)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!~激論Rock&Go!」に出演。6月12日に行われた「大阪府新型コロナ対策本部専門家会議」について持論を述べた。

東京都の休業要請は事実上、全面的に解除

東京都では6月19日から接待を伴う飲食店や、ライブハウスの営業が再開された。また、飲食店の営業時間短縮要請も、18日で終了。これにより、東京都の休業要請は事実上、全面的に解除された。。 辛坊)最近、ホストクラブとかは重点的に感染者が出ているらしい。 飯田アナウンサー)集中的に検査をして、ということもあります。

第1波の余波みたいなものであって「第2波」ではない

辛坊)検査をすればある程度は出る。よく「第2波」というじゃあないですか。しかし、あれは用語としてかなり間違っていると思いますよ。つまり、北海道のケースもそうであるし、福岡のケースもそうであるし、たまさか感染者を見つけてしまって、その周りの人間をPCR検査したら、ざっと数が出て、「これが第2波だ」というのだけれども。そうではなくて、第1波の余波みたいなものが続いていて、散発的にクラスターをPCR検査するから、一定数のまとまった数が出てくるだけの話で、こんなものを「第2波」と呼ぶべきではない。本当の「第2波」は、おそらく次の冬に間違いなく来るであろうとわたしは予測しています。そのときにどういうふうに国として、地方自治体として対策するのかということが大切なので、このようにに散発的に出てくるものを、よくわかっていない人は「第2波」と表現するのだけれども、こんなもの「第2波」ではないよ、という話で、用語の使い方自体が間違っている気がする。 それにしても、6月12日に大阪の対策会議みたいなものが開かれた。国の専門家会議が有名ですけれども、地方自治体ごとの専門家会議というものがありまして、大阪の専門家会議で12日、いろいろな専門家が出てきて。関東の厚生労働省の専門家からすれば、「おいおい」というような話が出たのです。わたしはこれを伝える新聞を関西の新聞も全紙克明に読んだのですが、大阪府の新型コロナウイルス専門家会議で、専門家が発言したことが相当ディフューズされた見出しになっていました。つまり、そこで発言した内容をそのまま見出しにするとあまりにも衝撃的だから。この対策会議に出た本人に別の番組で直接聞いたのですが、オブザーバーとして参加した大阪大学核物理研究センター教授の中野先生という方が会議でなんと言ったかというと、「緊急事態宣言。全く効果なかった」。「全く効果がなかった」と何回も言いました。 飯田)吉村知事が仰天して天井を見上げているというような絵というのは。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment