大阪の秋を彩るだんじり祭りを通じて、認知症の人や家族を地域で支えようという活動が、大阪府泉大津市から広がっている。その名も「だんじり認知症サポーターの輪」。医師の川端徹さん(56)が5年前に提唱し、参加者は2千人を上回った。だんじりを中心に世代を超えて結びついた住民たちが、みんなで見守る仕組みづくりを目指している。(小野木康雄)
■FM番組で啓発
「ぜひ『オレンジリング』を着けて、町内を回ってくださいね」
9月19日夜、泉大津市にある「FMいずみおおつ」のスタジオから、川端さんの柔和な声が流れた。昨年2月から続く人気番組「Dr.トオルの認知症カフェ」。毎週木曜の午後8~9時、女性パーソナリティーと生放送で、認知症の啓発に取り組んでいる。
オレンジリングは、認知症の人らを支援する「認知症サポーター」の証しで、ゴム製の腕輪。この日は法被姿の川端さんをはじめ、ゲスト出演した下之町(したのちょう)のだんじり関係者3人も、手首にはめてオンエアに臨んだ。
その1人で青年団長の竹下義人(よしひと)さん(26)は「青年団が着ければ、若い子が認知症の人を気にかけるようになるし、支援について広く知ってもらうきっかけにもなる」と話す。
■カッコいい貢献
川端さんは泉大津市で内科・脳神経内科の川端医院を営む。父の後を継いで平成20年に開業医となって以降、認知症の高齢者を多く診察してきた。
認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らすには、周囲の協力が欠かせない。そこで川端さんが注目したのが、毎年秋に市内の8町が参加して行われる「泉大津濱八町(はまはっちょう)だんじり祭」だった。
自身も物心ついたときには、祖母に連れられてだんじりの綱を引いていた。子供から高齢者まであらゆる年代が参加し、年間を通じて寄り合いがある「町人組織」の長所を、身にしみて理解していた。
26年に地元の上之町(うえのちょう)で協力を呼びかけたところ、約200人が認知症サポーター養成講座を受講。全員がオレンジリングを着けて祭り本番に臨み、注目された。すると、翌年には8町全体が参加したという。
「若者にとっては、目立つし『ええことやってる』と思える。カッコいい社会貢献なんです」
現在では隣の忠岡町や和泉市、岸和田市など、だんじりにゆかりのある7市町にも広がり、約2千人がサポーターになった。
■積極的な支援へ
9月23日には、認知症サポーター養成講座と併せて、郷土史家による「だんじり講演会」を開催。認知症支援とだんじり祭りの両方を学ぶ機会を設けた。だんじり関係者17人が新たにサポーターに認定され、青年団の新入団員として参加していた高校1年の西林彪斗(あやと)さん(16)は「認知症の人を見かけたら、助けてあげたい」と語った。
今年の泉大津濱八町だんじり祭は10月12、13の両日に行われる。川端さんは「8町の全員にオレンジリングを着けてほしい」と話し、「普段の買い物や散歩にも付き添うなど、積極的な認知症支援につなげられれば」と期待を込めた。
■認知症サポーター 認知症について正しく理解し、当事者や家族を自分のできる範囲で手助けする人々。「全国キャラバン・メイト連絡協議会」の講師が自治体などと協力して行う90分程度の養成講座を受講すれば、認定される。厚生労働省が平成17年から養成事業を行っており、今年6月末までに約1164万人がサポーターになった。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment