「まさか自分が被災するなんて」そんな一言から始まった、防災グッズを贈るカタログギフト。込められた思い(BuzzFeed Japan)

いつ起こるか分からない災害。大きな台風や豪雨は毎年発生し、巨大地震も近く発生すると言われているけど、備えは万全ではないーー。そのような人も多いのではないでしょうか。災害が起こってからでは遅いけど、何かきっかけがないと一歩を踏み出しにくい「防災対策」。そのような状況を打開しようと、大切な人への人生の節目に、防災グッズを贈り物としてプレゼントできるよう、防災グッズ専門の「カタログギフト」を作成している若者たちがいます。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】

なぜ防災グッズをプレゼントとして、贈るのでしょうか。代表の泉勇作さんは、災害時に命を守る防災グッズを贈ることは、「あなたのことを思っている、と伝えること」とし、こう語ります。 「防災はとっつきにくく、大半の人が災害が起こることに不安を抱いていても、その多くが対策をできていないというのが現状です。いつ起こるか分からない災害に、すぐにお金をかけて準備しようと、なかなかなりません」 きっかけがないと揃える機会がない防災グッズ。だからこそ、ギフトとして大切な人に「贈る」という発想です。 防災グッズのカタログギフトは、引っ越し祝いや、進学、転勤など新生活を始める人たちに、または誕生日などに贈られることを想定しています。

カタログギフトの実現のために「READYFOR」で7月23日からクラウドファンディングを開始。 目標金額に達成したため、現在は9月3日を締め切りに、新しく設定した次の目標金額まで、クラウドファンディングを継続しています。 カタログギフトに掲載されている防災グッズは、ギフトとしても喜ばれるような、オシャレな見た目のものばかり。 インテリアの一部として部屋に置いたり、おしゃれの一部として身につけたりできるグッズが多いのが特徴です。

カタログギフトのプロジェクトを進めているのは、2019年4月に立ち上がった「KOKUA」。メンバー5人は、大学時代に災害救援活動などに取り組むNPOで出会い、災害が起きるたびに、各地の被災地で共にボランティアに取り組んできました。 大学を卒業してからも、災害ボランティアを共に続け、同時にKOKUAとしても、防災を広めることをテーマに、世界防災フォーラムに参加するなど活動を続けてきました。 その中で今年、社会起業してKOKUAを法人化し、カタログギフトのプロジェクトを本格化することになったといいます。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment