「働けない、帰れない」元外国人技能実習生…母国が入国制限、日本での仕事も契約切れ(FNNプライムオンライン)

働けず…貯金を切り崩しながら帰国を待つ実習生

小さなキッチンで、肩を寄せ合いながら昼食を作る5人のベトナム人男性。
部屋には、東南アジアを思わせる香辛料の香りが漂う。 【画像】営業マンが「畑違い」の仕事をする ベトナムから来た元技能実習生:
鶏肉を鍋で煮る。スープみたいなもの。 大阪市生野区にある8畳一間のマンションで、一緒に暮らす彼らは、日本で働きながら技術を学んでいた、元外国人技能実習生。3年から5年の実習期間を終え、この春、帰国する予定だった。 しかし、母国ベトナム政府は新型コロナウイルスの影響で、3月から日本からの入国制限を実施。今も帰国できない。 ファン ヴァン タオさん(31):
兵庫の会社で働いていました。金属プレスの仕事です。仕事は3月31日まで、帰国の予定は4月3日でした。(会社も新型コロナウイルスの影響で)引き続き雇用してもらえませんでした。 帰国できない技能実習生に対し、日本政府は半年間、引き続き日本に滞在し、就労することもできる特別措置を取った。 しかし、実習先で高い割合を占める製造業では、新型コロナウイルス不況で、引き続き受け入れる企業が少ないのが現実だ。 淀川中小企業振興協同組合 西川直孝専務理事:
帰国できない技能実習生たちの荷物を一時的に預かっています。

母国の家族への仕送り…手元には「3000円」

技能実習生の受け入れ支援を手掛ける大阪の組合では、4月に50人の実習生が帰国難民となった。そのうち働くこともできず、住む場所もなくなってしまった20人に、最低限の家電を備えた部屋を無償で提供していた。 ファン ヴァン タオさん(31):
安い食材を買っています。千円もいかないです。 節約のため、食事は1日2回。感染を避けるため1日の大半を部屋で過ごしている。
それでも、最後に受け取った給料から母国の家族への仕送りもしているという。 チャン クォック タンさん(28):
新型コロナウイルス、病気、空腹、残された日々の生活費が足りるのか心配です。(手元にあるのは)3000円です。4月24日(に子どもが生まれた)。とてもとても子どもに会いたいです。 グェン タィン リーさん(31):
帰国したら結婚するつもりでしたが、帰国できないので、延期しなければなりません。いつ帰国できるかわからないので不安です。 ファン ヴァン タオさん(31):
組合僕たちを支援してくれるのでとても嬉しいです。仕事があるなら残って働きますが、仕事がないなら早めに帰国したいです。時間とお金がもったいないです。 実習期間が終了し帰国できない技能実習生は当初、10万円の現金給付の対象に含まれていなかったが、5月、給付金が支給される特別措置を取った。 しかし、申請するためには住民基本台帳への再登録など、新たな手続きが必要で、時間がかかりるのが現状だ。 淀川中小企業振興協同組合 西川直孝専務理事:
想定外の事態とはいえ、後手後手に回った感、また縦割り行政の悪い面が出たなというのが実感ですね。本来はベトナム政府、国内の問題で彼らが自国民を受け入れるのが本来あるべき姿だと思うので、我々日本が早く感染症を撲滅し、安全だという信頼をベトナム政府にもってもらうと。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment