「写真で関心を呼び起こしたい」「僕は写真に嫉妬する」紛争地を取材する作家とフォトグラファーが語り合った(BuzzFeed Japan)

各地で紛争が続き、移民・難民の問題が深刻化している。こうした現場の取材に「わざわざ日本から行く必要はない」という声が強まり、日本政府から旅券返納命令や、旅券の発給拒否を受ける記者が相次ぐ。そんな状況に異議を申し立て、「危険地帯」での取材を続けている作家がいる。いとうせいこうさんだ。医療NGO「国境なき医師団(MSF)」に密着するかたちで紛争が続く南スーダンなどに渡航。そのルポをYahoo!ニュース個人で連載し、単行本も出版している。トランプ政権の移民政策で分断が深まる米国社会では昨年、一枚の写真が多くの人々の心を揺さぶった。ゲッティ・イメージズ所属のシニア・フォトグラファー、ジョン・ムーアさんの作品だ。トランプ政権の移民政策の実態を描いた写真で、今年の「世界報道写真大賞」を受賞した。【BuzzFeed Japan/貫洞 欣寛】

現実を鋭く切り取るムーアさんの写真は、BuzzFeed Newsでも記事として取り上げている。

このほど、ムーアさんが来日し、いとうせいこうさんと東京都内で対談。困難な状況に置かれた人々の姿を取材する意義を語り合った。

大賞写真はラストの2コマだった

ムーア あの写真の現場には、米国の国境警備当局から立ち入り許可を得ました。許可を得るまで何週間もかかりました。

トランプ大統領が国境管理の厳格化政策を始めたので、私はその現実を見たかったのです。

あの写真は、この夜、何千枚か撮った写真の、最後から2番目のカットでした。国境警備隊員らが母親を調べていて、収容施設に送られてしまうというところでした。

家族がセンターに送られたあと、弁護士を通じて何とかコンタクトを取ることができました。

彼らがワシントン DC 近くに住んでいるので、2019年2月にフォローアップとしてお母さんとお嬢さんの写真を、許可を取って撮りに行きました。

僕は写真に嫉妬する

いとう ムーアさんは、写真を撮り始めてから、ジャーナリスティックなことに関心を持ったのでしょうか。それともジャーナリズムへの関心が先にあり、その手段として写真があったのでしょうか。

ムーア 自分がフォトジャーナリズムに関心を持ったのは、16歳の時です。当時の高校の先生の指導もあり、自分は視覚的にストーリーを伝える力があるということに気づいたことが、きっかけかもしれません。

いとう 僕は文章しか書けないので、写真の内容を文章で表せと言われたら本当に大変で、嫉妬を覚えるんですが(笑)、ムーアさんの場合、写真の世界に入っていくきっかけのようなものがあったんでしょうか。

ムーア 若いジャーナリストによく、写真の向上法を聞かれますが、何年もかけて間違いをおかしながらも続けていくことが、一番大切だと思います。それより大事なのは、自分だけのスタイルをどういう風に作るかということだと思います。

いとう 社会問題を自分の中で整理してから撮るんですか。それともとにかく撮ることの中から問題を構成していくのでしょうか。

ムーア いい質問です。現場取材の前に、リサーチしています。

次のステップとして、現場の地域社会の人たちと、どう共同作業ができるかかが重要だと思います。地元の人たちとオープンに接しながら、実態に即した記事を考えるのが最も重要です。地元の人々の協力は欠かせません。

相手を尊重することは、とても大切です。すでに過酷な経験をしている人達をさらに刺激することは避けるべきです。 私は撮る前に状況を理解し、話しかけることを心がけています。相手が居心地のいい状態で写真を撮るようにしています。

公の場所で時に先に写真を撮り、あとから許可を得ることもあります。とはいえ、全部の写真で口頭の許可を得ようとすれば、報道写真というものは成立しません。個人のプライバシーとのバランスの問題です。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment