「恨むべきは社会構造なのかな」 小田急線で胸刺された20歳女性

 小田急線の車内で2021年8月、乗客3人を包丁で襲ったなどとして、殺人未遂などの罪に問われた住所不定、無職対馬悠介被告(37)の裁判員裁判の第2回公判が28日、東京地裁であった。重傷を負った女性が、事件に憤る一方で「恨むべきは犯人をそうさせた社会構造なのかな」と供述していたことなどが明かされた。

 公判で検察側は、被告に胸などを刺されて全治3カ月の重傷を負った当時20歳の女性の供述調書を読み上げた。

電車で座っていたら

 これよると女性は、電車の座席に座り、イヤホンで音楽を聴きながらスマホを見ていたところ、「自分の右胸に刃物が突き刺さっていた」。

 あまりに突然で何が起こったのか分からなかった。続けて左腕などを刺されたことについては記憶がなく、次に覚えているのは電車内を走ったことだった、という。

 救急搬送された病院で緊急手術を受けたが全治3カ月の重傷で、左腕には後遺症が残る可能性があると診断された。記憶がない点については、大きな恐怖を体験した際などに起きる「解離」だと説明されたという。

「『勝ち組』の女性を殺そう」との供述に…

 被告は逮捕後、「『勝ち組』の女性を殺そうと思った」などと供述したと報道された。

 調書によると、ニュースでこ…

この記事は有料記事です。残り328文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment