「知らんけど」の便利さと寂しさ 息を吐くように、傷つかないように

有料記事

聞き手・田中聡子 聞き手・岡田玄

耕論 知らんけど

 話した後やメッセージの末尾に、「知らんけど」と添える人が関西以外でも増えている。ただの流行語ではなく、使いたくなる必然性が、そこにはあるのではないか。知らんけど。

作家の岸田奈美さんは本場・関西での使われ方を、日本語学者の田中ゆかりさんは過去の流行語やブームとの関係を、哲学研究者の永井玲衣さんは現代社会での対話の難しさを考察します。

それは「元に戻す言葉」 作家・岸田奈美さん

 生まれも育ちも関西の私にとって、「知らんけど」は特別な言葉ではありません。日常の会話の中で、息を吐くように自然と出てくる言葉です。今、「新しい言葉」のように注目され、新語・流行語大賞のトップテン入りしたことは、私にとって「レンコンが野菜大賞に」みたいな不思議な感覚があります。

 自分のエッセーの最後に「知…

この記事は有料記事です。残り3294文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment