「自分は大丈夫」間違っていた 毎週飲んでいた男性、感染後の悔い

 新型コロナウイルスの影響で、酒を出す飲食店への休業要請が続いている。長引く「禁酒令」にしびれを切らし応じない店や客も後を絶たないが、そうした店での飲酒や会食で感染が広がる事例が少なくない。感染した人たちは「自分は大丈夫と考えない方がいい」と後悔の念を口にする。(五十嵐聖士郎)

 「自業自得と思い、自宅で高熱に耐えていたが、体が限界だった」。大阪・北新地で飲んだ2日後に発熱し、感染がわかって入院した大阪市の会社経営の男性(47)は、そう振り返る。

 知人3人とラウンジを訪れたのは8月初旬。府内では、緊急事態宣言を受けて酒を出す飲食店に休業が要請されていた。

 しかし、男性はいつもと変わらず接待などで毎週のように飲んでいた。感染を防げると評判だった点鼻スプレーを使うなど、自分なりに対策をしていたつもりだった。妻に「ほどほどにしないとうつるで」と諭されても、自分は感染しないとたかをくくっていた。

 訪れたラウンジには飛沫(ひまつ)を防ぐアクリル板などはなく、飲み物をかき混ぜるマドラーはテーブルに1本だけ。接客の女性とは互いにマスクなしで会話した。ほかにも数組の客がいた。

 違和感を感じたのは2日後…

この記事は会員記事です。残り1467文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment