「豪雨被害で生き残った魚を食べて」農家と消費者を、シェフたちがレシピでつなぐ。(BuzzFeed Japan)

九州地方や中部地方を記録的な豪雨が襲いました。甚大な被害に遭っている農家の力になりたいと、消費者を繋げるために奮闘する料理人たちのグループがあります。【BuzzFeed Japan / 高津戸璃歩】

グループは、シェフやパティシエたち16人が参加する「CookForJapan」です。 始まったきっかけは、2019年10月の台風19号でした。 「#被災地農家応援レシピ」というハッシュタグとレシピをTwitterに投稿し始めます。そのレシピを読んだ人に、被災した農家による野菜や肉、魚などを購入してもらう、という取り組みでした。 「料理人とは、農家さんが作ってくれる食材があってこその職業です。何かできることはないか、とレシピを提供させてもらっています」 広報の石川雄一郎さんは、CookForJapanの活動への思いをそう語ります。現在も、日本の農家への幅広い支援を続けています。

水害、土砂災害に遭い、池が破壊された…それでも生き残った魚たち

2020年7月に九州・中部地方を襲った豪雨で、多くの農家が被害を受けました。 CookForJapanと連携している食材の通販サイト「食べチョク」には、農家からのSOSが約30件、届いています。 食べチョクによると、例えば、淡水魚のヤマメを販売する熊本県の「川部養魚場」は、山間部にある魚の養殖場が水害と土砂災害に襲われました。 水や土砂が流れ込むことで、魚を保有する池が破壊されたり、1トンを超える冷凍庫が2台も流されたりしてしまいました。 復旧作業を行なっていますが、未だに足場はなく、施設は床下浸水という予断を許さない状況です。

ですが、その危険な中でも、ヤマメは生き残っていたのです。 しかし、取引先も被害にあっており、販売することが困難な状態だといいます。 「このような被害の中、懸命に生き残った魚を皆様に食べていただければ、この上ない幸せなことです。私たちの会社の生きる活力になるとも思っています」 川部養魚場は、食べチョクにそう話したといいます。 また、食べチョクによると、黒さつま鶏を販売している鹿児島県の「真栄ファーム」では、取引先の飲食店が浸水してしまい、出荷予定だった鶏の行き場がなくなるかもしれない状況です。 このように大切に育ててきたものを売るのが困難な農家があります。CookForJapanは、こうした農家を支援するために活動しています。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment