「貧者の兵器」、変える紛争 サウジ攻撃2週間(朝日新聞デジタル)

 サウジアラビアの石油施設が攻撃され、世界の原油市場を一時混乱に陥れた事件から28日で2週間になった。米国は「イラン犯行説」を強調するが、犯行主体は不明のままだ。攻撃に使われたとされるのが軍用無人機(ドローン)。費用の安さから「貧者の兵器」と呼ばれるこのドローンが紛争の形を変えつつある。

 サウジの首都リヤドから約300キロ離れた東部アブカイク。国営石油会社「サウジアラムコ」の石油処理設備が集まる「心臓部」が18機のドローンで攻撃を受けたとされるのは14日未明だ。現場では、一直線に並んだ高さ数十メートルのタワー型設備に攻撃を受けた黒こげの痕跡があった。…… 本文:1,478文字

【販売終了のお知らせ】

こちらの有料記事配信サービスは、販売を終了いたしました。

ご購入いただいた記事を読むには、こちらからログインしてください。

朝日新聞社



Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment