「転職=出産リミットが35歳の呪縛」子育てキャリアはまるですごろく?33歳マーケ女子の焦り(BUSINESS INSIDER JAPAN)

33歳で2人目妊娠…キャリアすごろくに悩み

「うーん、そんなに計画的と言えるのかな?もっとうまくやっている人もいると思いますけど……」 子育てと転職のタイミングが、ちょうど1年おきで計画的ですね、と聞くと、都内の有名ITベンチャーに勤めるハルカさん(33)は、遠慮がちにこう語った。 ハルカさんは新卒で入った企業から2度の転職を経ながら、現在第2子を妊娠中だ。今まで歩んできたキャリアを振り返ってもらうと、ほぼ1年おきにプライベート(結婚・出産)とキャリア(転職)の大きな転機を迎えている。 22歳:新卒でITベンチャーに入社 26歳:1回目の転職(大手小売へ) 27歳:結婚 28歳:一人目の出産・育休 29歳:育休から復帰 31歳:2回目の転職(ITベンチャーへ) 33歳:2人目を妊娠・産休中 子どもも安定した職も手に入れ、順風満帆のように見えるハルカさん。しかし本人は、転職のタイミングは「ここしかないという必要に迫られたから」だという。 都内のITベンチャーに新卒で就職したハルカさんは、2014年に27歳で、結婚を意識する人に出会った。ウェブディレクターとして奔走する毎日だったが、終電での帰宅は当たり前。「これでは子どもを産めない」と、転職してから結婚。子育てのことを考えて残業の少ない職場をと、選んだのは都内の大手小売企業だった。

「1年以内は妊娠しない」暗黙の転職ルール

「都合の悪いタイミングで妊娠したと、職場に思われたくないから」と慎重に転職のキャリアを組み立ててきたハルカさんは、ふたつの転職マイ・ルールを設けていた。 転職してから1年以内は妊娠・出産しない 育休から復帰して1年以内は転職しない どちらも、転職時の「マナー」として一般的にアドバイスされるものだが、転職や出産を複数回しようと考えると、キャリアプランに余裕はない。ハルカさんがそのことに気づいたのは、一人目の産休から復帰して、小売のマーケターとして働き始めてからだった。 「35歳までに転職もしたいし、2人目の子どもも欲しい。このままここで働いていてはダメだ」 そう考えた理由は、勤め先の給料だった。小売は業界全体として給料が低く、20代ならば年収200万円代もめずらしくない。さらにハルカさんの場合は時短勤務だったので、給料はパート並み、という状態だった。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment