「JASRACから音楽を守る党」が誕生? ツイッターで準備会が始動…発起人に話を聞いた(J-CASTニュース)

 「現在JASRACから音楽を守る党の設立準備を進めております」――。ツイッター上でこうつぶやいたアカウントが1万リツイート以上され話題を呼んだ。

【写真】クラリネット奏者の工藤さん本人

 「JASRACの不当行為を是正するための政治団体」の設立に向けて動き始めている男が。音大を卒業し、会社経営の傍ら、クラリネット奏者でもある工藤尚規(なおき)さん。彼は2019年7月26日、電話口で、その構想案をJ-CASTニュース編集部に明かした。

■「どうしてこんな著作権料の取り方をするのだろう」という不満

 7月24日、ツイッター上で、「JASRACから音楽を守る党 設立準備会」というアカウントが、

  「現在JASRACから音楽を守る党の設立準備を進めております。準備会の公式サイトは明日(25日)公開予定です。宜しくお願い致します」

と呟いた。そのツイートは瞬く間にリツイートされ、26日現在1万2000を超えている。

 この投稿には多数のリプライやDM(ダイレクトメッセージ)が寄せられ、「様々な意見を頂いており、参考にしたいと考えております」とウェブサイトの公開を29日に延期したほど反響が寄せられたという。

 発起人の工藤さんは音楽大学を卒業し、その後中古パソコンなどの買取・販売やアーティストマネジメントなどを行う合同会社「初音(はつね)」の代表である。アニメ・ゲームの演奏会の企画に加え、YouTuberとしての一面ももっている。

  「自分自身が音楽大学を卒業している関係で、音楽の仕事もやっている。その時にコンサートを企画したりCDを作ったりだとか、音楽を配信するときに、JASRACに申請をだす。そこでJASRACに申請する側として、お客さんの立場として、『どうしてこんな著作権料の取り方をするのだろう』と思うところがあった」

と自らのJASRACとのかかわりが、疑問をもつきっかけとなったという。

  「自分の曲をライブで演奏するのにJASRACに申請するというのもおかしいわけで」

 なぜ活動を始めようと思ったのか。そこには21日投開票の参院選比例区で1議席を獲得した「NHKから国民を守る党(以下N国)」の影響があったという。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment