「NO密パス」に「御書印」も…新型コロナで集客に苦しむ小売店など 知恵絞りあの手この手の新サービス(東海テレビ)

■来店の回数をなるべく少なくしたい…客の要望を汲み取った家具店の新サービス

 岐阜県岐南町にある家具店「プラスリビング」。

 少しだけキズが付いたものなど、いわゆる「アウトレット品」を販売。新品が9割引きのものもあり、大人気のお店です。

 しかし、コロナの影響で客が密を恐れて来店を控えるようになり、売上は2割~3割減ったといいます。そこで8月から始めた新サービスが「NO密パス」です。

開店30分前に入店できるパスで、発行されるのは最大1日3組のため、7階建ての広い店内をほぼ独占しながら商品を見たり購入したりできます。パスはお店に申請するとメールで送付されます。

週末はたくさんの客で溢れかえるため、店長は、「開店前の30分ではあるものの、安心してお買い物をしていただければ」と話します。

 さらに、ビデオ通話アプリ「Zoom」を使ったリモートによる接客も始めました。

 店はスマホの画面を通して商品の説明をし、客は店に出向かずに、欲しい家具のチラシでは確かめられない細かい部分までチェックすることができます。

来店する回数をなるべく少なくしたいという客の声があり、このサービスを始めました。お客さんからも「時間の短縮になるので助かる」と好評です。 店長は、「来店前に前にZoomで大体の感じは伝わると思うので有効」だと話します。

NO密パスに、ビデオ通話システムでの商品紹介と、知恵を絞って新型コロナに対抗しています。

■本屋さんへ行く楽しさを再び… 書店と人を結ぶ「御書印」

 名古屋駅の近鉄パッセにある「星野書店」。名駅という場所柄、特に休日の来店客が減るなど、新型コロナの影響を受けています。

 そこで、少しでも書店に来る機会を作ってほしいと、今年3月に始めたサービスが御朱印ならぬ、「御書印」です。

無料でもらえる御書印帳に、その書店をイメージした3つのオリジナルスタンプが捺印され、さらに筆ペンで書店が選んだ本の一節を書き添えてもらえます。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment