『半沢直樹』に見る“印象付け”の極意(ニッポン放送)

フリーアナウンサーの柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、「印象付け」について―

【何がすごい? 印象付けのテクニック】

池井戸潤氏原作のテレビドラマ『半沢直樹』(TBSテレビ 毎週日曜21時~)が、毎週SNSをにぎわせトレンド入りしています。 7年前のシリーズも話題になりましたが、今回は視聴率や演技以上に名言が注目されています。これはコミュニケーション的にも、大変重要な示唆があります。 今回は、毎週話題になるセリフの何がすごいのか、なぜ私たちは惹きつけられるのか、その魅力を言葉の分野から分析してみました。 コミュニケーション上、相手の印象に残るためには、いくつかのテクニックが必要です。例えば“大きな声で訴える”は基本中の基本で、私たちも危険が迫ったときはもちろん、絶対にわかって欲しいとき、何としても聞き逃さないで聞いて欲しい場面では、無意識に大きな声を発しています。 半沢直樹も大きな声を出す場面が多いですね。あまりに互いに顔を近づけ、怒鳴っているかのような大きな声なので、飛沫は大丈夫なのか? といつも不安になります。 実際に、私たちがあそこまで顔を近づける場面などそうそうないのですが、相手との距離が離れれば離れるほど、伝えたいことを伝えるために大きな声は必須です。

【ゆっくり過ぎるぐらいゆっくり】

一方、私たちアナウンサーは、言葉を印象に残すためにさまざまな技術を駆使しています。強弱、緩急、繰返し、そして間(ま)です。 何気ない話し方なのに説得力があるように聞こえるのは、これらの技術を効果的に使っているからです。そして半沢直樹に出演している役者さんのほとんどが、この手法をさらにパワーアップさせて取り入れています。 名言と言われるセリフを見て行きましょう。まず、今年(2020年)の流行語大賞の呼び声高い「お、し、ま、い……DEATH!」。 宿敵・大和田が半沢に対して、「組織に逆らったらどうなるか。自分は何としても生き残る。だが君はもう、おしまいです」と言い放つ場面で出ました。 「君はおしまいです。お、し、ま、い」と一つ一つの音をゆっくり発しています。いわゆる緩急です。厳密に言うと緩と急が逆で、先に普通の速度で話し、そのあとにゆっくり過ぎるぐらいゆっくり、一語一語発しています。いわゆるメリハリが出ているのです。これだけでも強調感がすごいですが、“です”=DEATH(死)はあまりによく考えられたセリフでした。字幕が出ているわけではないので、私はすぐにはこの場面の奥深さに気が付かなかったぐらいです。日本人には難しい英語の発音をここまでわかりやすく表現し、しかもジェスチャーまでつけるとはさすがとしか言いようがありません。日本人は身振り手振りを交えて話すのが苦手な人が多く、人差し指を1本出し「ひとつ大事なのは…」ぐらいはできますが、香川さんのように親指を使える人はそうはいないでしょう。緩急、英語、ジェスチャーと目が釘付けになったこの場面は珠玉の名ゼリフと言えます。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment