【新型コロナ】差別生み出す「恐怖」 日赤の動画、再生200万回超(カナロコ by 神奈川新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大で感染者をはじめ他者を攻撃する動きが問題となる中、日本赤十字社は、絵本アニメーション「ウイルスの次にやってくるもの」を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。ウイルスより恐ろしいものとして恐怖を挙げ、差別や偏見を生まないために団結の大切さを説く。
 
 日赤は3月末、公式サイトで新型コロナウイルスの三つの側面として「病気」「不安」「差別」を指摘。(1)病気が肺炎を引き起こす(2)ワクチンや薬がないことへの不安や恐れ(3)感染の恐れから嫌悪や差別、偏見が生まれる─ことについて解説した。

特集 新型コロナ、神奈川の感染拡大

 反響を受け、子どもが分かりやすいようにと、4月から3分ほどのアニメーションを配信。これまでに200万回を超す再生回数を記録し、会員制交流サイト(SNS)などでも反響を広げている。閲覧した人からは「自分がどんなに不安を抱えているかよく分かる」などの声が集まっている。

 日赤の広報担当者は「人が団結し、励まし合い、応援し合うことにより、心の中にある『恐怖』を乗り越えることができる。一人一人が今いる場所で、できることに取り組んでほしい」と呼び掛けている。

神奈川新聞社

【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment