【特集】「3m未満の落下」では生じない?…問われる“揺さぶり虐待”の診断基準 作成者「今は修正できない」(関西テレビ)

乳幼児が激しく揺さぶられて脳に損傷を負う「揺さぶられっ子症候群」(=SBS)をめぐる問題。いま、SBSを疑われた親などに対し、相次いで「無罪判決」が出ています。

取材を進めると、裁判だけではなく関係機関すべてに影響する、ある診断基準の問題が浮かび上がってきました。

SBS裁判で相次いだ「逆転無罪」

去年10月、生後2か月の孫を激しく揺さぶったとして一審で実刑判決を受けた祖母に逆転無罪が言い渡されました。

今年2月6日にも、生後1か月の長女を激しく揺さぶった罪に問われた母親に、逆転「無罪」が言い渡されています。

この2つの裁判で問われたのは、SBSをめぐる医師の診断です。

【今年2月に無罪判決を受けた母親】
「疑われたらこっちがいくら事実を全て話していても、自分たちのストーリーに行き着くために否定される」

母親は、当時2歳の長男が生後1か月の長女を落としてしまった事故があったと説明しましたが、最初からまったく信じてもらえず、2人の子供と引き離されました。

「必ずSBSを第一に」と書かれた厚労省マニュアル

なぜ、落下事故という親の説明が嘘だと疑われるのでしょうか?

取材を進めると、厚生労働省が作成した(児童相談所向けの)マニュアル『子ども虐待対応の手引き(2013年8月改正版)』に辿り着きました。

ここには、乳児に硬膜下血腫が生じた場合、「(親が)家庭内の転倒・転落だと訴えたとしても、必ずSBSを第一に考えなければならない」と書かれています。

こうしたマニュアルによって、赤ちゃんに硬膜下血腫が見つかった場合に、親が家庭内の事故だと説明しても、嘘だとされ虐待を疑われているのです。

大阪府内で、夫と長男の3人で暮らすあかねさん(仮名)。

それは、当時生後7か月の長男が初めてつかまり立ちをした2日後のことでした。

【あかねさん(仮名)】
「パッて見たら、息子がつかまり立ちをしていて。行こうとしたら、後ろ向きに転んで頭をジョイントマットにぶつけて…」

勢いよく転倒した長男は、直後に急変。病院に運ばれた長男は、脳内で出血していて、すぐに開頭手術が行われました。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment