【詳報】台風7号、日本海に抜ける 鳥取の大雨特別警報は警報に

 台風7号は15日午前、和歌山県・潮岬付近に上陸し、その後、日本海に抜けました。岡山県鳥取県では非常に激しい雨が同じ場所で降り続く線状降水帯が発生。各地で停電や鉄道の運休が相次ぐなど、大きな影響が出ています。台風は近畿地方を北上し、気象庁土砂災害や暴風などへの警戒を呼びかけました。

■■■8月15日午後■■

 気象庁は15日午後11時10分、鳥取市に出されていた大雨特別警報を警報に切り替えた。

20:00

台風7号、日本海に抜ける

 近畿地方を北上していた台風7号は15日午後8時までに日本海に抜けた。

19:00

鳥取市で複数の集落が孤立、八頭町では土砂崩れの情報

 鳥取市によると、同市佐治町で複数の孤立集落が発生。15日午後7時現在、約500世帯約1千人が孤立しているという。鳥取県は同6時半、鳥取市に災害救助法を適用した。また八頭町で住家裏の土砂が崩れたとの情報があるという。

17:40

気象庁、大雨特別警報で会見

 気象庁は15日午後5時40分、鳥取県を対象に発表した「大雨特別警報」について、国土交通省と合同で記者会見を開き、これまでに経験したことのないような大雨になっているとして最大級の警戒が必要だと呼びかけた。

 午後7時時点の特別警報の対象は鳥取市。大雨は16日朝ごろまで続き、ほかの地域にも対象が広がる恐れがあり、命の危険が迫っているとして安全を確保するよう求めた。

17:00

 鳥取市中心部を流れる千代(せんだい)川の用瀬(もちがせ)水位観測所では15日午後5時ごろ、氾濫(はんらん)危険水位を超えた。鳥取河川国道事務所によると、朝の降り始めから3メートル以上水位が上昇したという。観測所から北東約300メートルには、JR因美線用瀬駅がある。

 市内全域には、5段階の避難情報で最も警戒レベルが高い「緊急安全確保」が発令されており、市は「避難所への避難が危険な場合は、近隣の高い建物や今いる建物の上階への『垂直避難』を」と呼びかけている。

17:00

東海道新幹線、16日は始発から通常運行の予定

 JR東海は、15日は名古屋―新大阪間で運転を取りやめるなどした東海道新幹線について、16日は始発列車から全区間で通常通り運行する予定だと発表した。台風の被害状況によっては、運転を見合わせる可能性もあるという。

16:40

鳥取・佐治川ダムで緊急放流開始

 鳥取県河川課によると、台風7号による大雨の影響で、鳥取市佐治町の「佐治川ダム」が15日午後4時40分に緊急放流を始めたという。

 緊急放流とは、ダムが満水に近づいた時、流れ込む雨水の量と同じ程度を放水する措置。ダム下流の佐治川では水位が急激に上昇しており、県は川に近づかないよう呼びかけている。

16:40

鳥取市が緊急安全確保を発令

 鳥取市は15日午後4時40分、市内全域の8万1915世帯18万1859人に対し、5段階の避難情報で最も警戒レベルが高い「緊急安全確保」を発令した。

16:40

鳥取に大雨特別警報

 気象庁は15日午後4時40分、鳥取県に「大雨特別警報」を発表した。重大な災害の起こる恐れが著しく高まっているとして、最大級の警戒を呼びかけている。

16:00

 瀬戸線をのぞき、すべての列車の運転を取りやめていた名古屋鉄道は、線路の点検などで安全が確認され次第、午後6時ごろから順次運転を再開する予定と発表した。点検の結果、再開見込み時間が遅れる場合もあるという。

 一方、空港線(常滑―中部国際空港間)は、引き続き運転を見合わせることにしている。

15:50

 京都府福知山市は15日午後3時50分、由良川の支流・牧川が氾濫(はんらん)危険水位に達し、さらに水位が上がる恐れがあるとして、流域の1202世帯2476人に避難指示を発令した。

15:30

鳥取・八頭町、449世帯に「緊急安全確保」発令

 鳥取県八頭町は15日午後3時半、町内の上私都(きさいち)地区と中私都地区の449世帯1160人に対し、5段階の避難情報で最も警戒レベルが高い「緊急安全確保」を発令した。

15:30

兵庫・香美町に「緊急安全確保」発令

 兵庫県香美町は15日午後3時半、町内全域の6369世帯1万5858人に対し、5段階の避難情報で最も警戒レベルが高い「緊急安全確保」を発令した。町内を流れる矢田川が台風7号による大雨の影響で増水し、氾濫(はんらん)危険水位を超えたため。堤防の一部では、すでに氾濫が発生している箇所があるという。

15:00

三重県で約2万5千戸が停電

 中部電力名古屋市)によると、15日午後3時現在、中部電力が管轄する三重県内の地域で、約2万5090戸が停電している。内訳は、名張市約5890戸▽津市約4390戸▽伊賀市約3590戸▽尾鷲市約3400戸など。

 また、愛知県内では南知多町などの地域で、約3680戸が停電している。

【動画】三重県尾鷲市で、強風で約20メートル大木が根元から折れた=溝脇正撮影

14:45

京丹後市、364世帯に避難指示

 京都府京丹後市は15日午後2時45分、久美浜町地区の364世帯838人に対して、川の水が堤防を越える恐れがあるとして避難指示を発令した。

14:40

風にあおられ転倒、京都府内で3人けが

 京都府や消防などへの取材によると、府内では風にあおられて転倒するなどし、3人が負傷した。いずれも軽傷とみられるという。城陽市では午前8時ごろ、ゴミ捨てに出た50代女性が転倒し、頭や胸にけがを負った。精華町でも同じ頃、自宅の屋根を直そうと外に出た70代男性が転倒し、頭を負傷した。このほか、京都市南区で午前8時半ごろ、自転車に乗っていた30代男性が転倒して軽いけがという。

14:00

阿波踊り最終日、全公演が中止に

 台風7号の接近に伴い、徳島市の阿波踊りを主催する実行委員会は、最終日の15日の全公演を中止すると発表した。期間途中で中止となるのは、台風の影響で2日間が中止になった2019年以来。

 15日午後3時現在、徳島市には洪水・暴風警報が出されており、市は14日午後4時から市内全域に「高齢者等避難」の情報を出して引き続き警戒を呼びかけている。

13:45

岡山県鏡野町で橋が流される

 岡山県鏡野町によると、午後1時45分ごろ、同町上斎原の吉井川にかかる町道の橋が落ちた、との連絡があった。職員が確認したところ、橋(長さ約30メートル、幅約6メートル)の3分の2がなくなっていた。増水で橋が流されたとみられる。けが人はないという。

 また、同町長藤では住宅3棟が床下浸水する被害が確認されたという。

13:00

台風7号再上陸、15日夜にかけ線状降水帯発生も

 気象庁によると、台風7号は…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment