【速報中】国内の広い範囲で大雪 クリスマスにかけて市民生活に影響

【動画】クリスマス寒波襲来で雪が降る博多駅を行き交う人々=吉本美奈子撮影

 クリスマスを迎える23日から週末にかけて、国内の広い範囲で大雪や猛吹雪の恐れがあります。交通機関への影響や最新の気象予報、市民生活への影響など。大雪をめぐる状況をタイムラインでお伝えします。

17:00

奈良の京奈和自動車道で事故5件相次ぎ、通行止め

 奈良県警によると、京奈和自動車道の県内区間では午前6時~8時半、積雪や凍結が原因の交通事故が少なくとも5件相次いだ。このうち午前6時20分ごろに発生したトラック2台が絡む事故で、それぞれの車両の運転手2人が軽傷を負ったという。23日午後5時現在も御所南IC―橋本東IC間の上下線で通行止めが続いている。奈良国道事務所によると、通行止め解除の見通しは立っていないという。

15:32

北海道で停電 紋別市では1万3000戸以上

 北海道電力ネットワークによると、23日午後3時32分ごろから、北海道オホーツク地方の紋別市、枝幸町湧別町、滝上町、興部町遠軽町で停電が発生。午後4時20分現在の停電戸数は紋別市の約1万3350戸が最も多く、雄武町が約2960戸、興部町が約2510戸など。北電ネットワークが原因などを調べ、復旧を急いでいる。遠軽町白滝では午後3時までの24時間降雪量が12月としては観測史上最多の89センチを記録した。

13:50

金沢の兼六園は人影がまばら

 金沢市の兼六園は人影がまばら。京都から来たカップルは入り口で記念撮影し、「風情があるけど、降りすぎですよね」。

13:00

金沢市長が緊急会見「1人で除雪作業しないで」

 金沢市の村山卓市長が緊急の記者会見を開き、「1人で除雪作業をしないで」「外出時には十分に注意して」などと呼びかけた。金沢地方気象台は23日午前8時16分、同市を含む石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」を出した。

 馳浩知事も午後3時半からの県災害対策本部会議で「(水道管の凍結を防ぐため)蛇口の水をちょろちょろと出して」などと県民に注意を促した。

12:00

積雪で車50台が立ち往生 熊本・鹿児島県

 熊本、鹿児島県境の国道268号で23日、積雪による立ち往生が発生し、上下線でトラックなど約50台が動けなくなった。23日正午現在、熊本県水俣市―鹿児島県伊佐市間の約13キロが通行止めになっている。

 熊本県警水俣署などによると、立ち往生した車から110番通報が相次いだ。現場では除雪や路面の氷を溶かす作業を続けているが、復旧のめどは立っていないという。

11:29

 奈良県南部では早朝から本格的な降雪となり、市街地が久しぶりの白銀に包まれた。五條市や大淀町などの主要な道路では降った雪が圧雪になり、車のノロノロ運転で渋滞したり、坂道でスリップしたりして交通が乱れた。予定されていた行事が延期されるといった影響が出た。

 JR和歌山線五条駅(五條市)では、始発のJR難波行き電車が運転を見合わせ。ホームで乗客を乗せたまま出発を待った。

 御所市内の高校に通学し、この日は終業式が予定されていたという女子生徒は、電車からホームに降りて「もう2時間以上待っています」。友人と雪空を見上げていた。

10:34

徳島市で降雪10センチ 統計史上で最高

 徳島地方気象台によると、徳島市では23日午前10時までの24時間の降雪量が10センチに達した。2013年に統計を取り始めてから最高の降雪量だという。

08:00

高知で観測史上最高の積雪14センチ

 高知市では23日、明け方に雨が雪へと変わり、高知地方気象台によると、午前8時には観測史上最高となる積雪14センチを観測した。

 高知城の天守も雪で覆われ、路面電車は一部で運転を見合わせた。市中心部では、車輪が空転する車を数人で押したり、転倒したミニバイクを通行人が助け起こしたりする様子がみられた。雪は夕方まで降り続く見込みという。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment