【速報中】降級するのは誰…佐藤天、糸谷、木村に可能性

 第78期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の最終9回戦5局が27日午前9時、静岡市葵区の料亭「浮月楼(ふげつろう)」で一斉に始まった。「将棋界の一番長い日」と称され、トップ棋士たちが1日がかりで熱戦を繰り広げる。

 対戦カードは、▽渡辺明三冠(8勝0敗)―三浦弘行九段(4勝4敗)▽広瀬章人八段(5勝3敗)―木村一基王位(3勝5敗)▽羽生善治九段(4勝4敗)―佐藤康光九段(4勝4敗)▽稲葉陽(あきら)八段(4勝4敗)―佐藤天彦(あまひこ)九段(3勝5敗)▽糸谷(いとだに)哲郎八段(3勝5敗)―久保利明九段(2勝6敗)。

 すでにA級優勝と名人挑戦が決まっている渡辺は、第70期の羽生以来8期ぶりの全勝優勝がかかる。相手の三浦は第76期の最終戦で対戦し、渡辺が敗れてA級から陥落したという因縁の相手だ。対戦成績では渡辺の16勝8敗だが、A級では三浦が4勝3敗と勝ち越している。一方、残留争いでは、久保の降級が決まっており、佐藤天と糸谷、木村の3人に降級の可能性がある。

 持ち時間は各6時間で、すべて決着がつくのは深夜になる見込み。

9:10

出だしから手が止まる

 佐藤康光九段の先手で始まった佐藤―羽生善治九段戦は、▲7六歩△3四歩の出だしから佐藤康の手が止まる。8分考えて3手目▲7七角と上がった。羽生も7分考えて同角成と応じる。開始早々、かけひきがあった。

 佐藤天彦九段―稲葉陽八段戦は、佐藤天が初手を指すまで約1分瞑想(めいそう)。負ければ降級の可能性がある佐藤天が集中力を高めていた。


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment