おいしいねが聞けなくて 栗原はるみ、夫なき今知る依存

 ベリーグッド、まこといい――。料理家の栗原はるみさん(72)は、夫玲児さんのこんな言葉を励みにレシピを届けてきました。肺がんが見つかった夫を半年間看病し、自宅で看取(みと)ったのは昨年8月。享年84でした。ふとした瞬間に涙がとまらなくなる日々が続いています。今向き合っている孤独、そしてやっと少しだけ見えてきた道について、率直に語ってくれました。

拡大する「泣きすぎて目の粘膜が弱ってしまって。でも本当に色々な人に支えられてここまできました」と話す栗原はるみさん=東京都目黒区、飯塚悟撮影

体重5キロ減 抜け殻みたいに

 人はいつか亡くなる――。このことは理解していたはずなのに、喪失感は壮絶でした。

 46年連れ添った夫がいなくなってしまい、眠れず、食欲がわかず、体重は5キロ減りました。泣き過ぎて、自分の顔ではないみたいに変わってしまって。こんな自分は嫌なのに、なかなか悲しみから抜け出せない日々です。そんななかでも、すでに受けていた仕事は、家族、友人、スタッフの皆に支えられて何とかやり続け、やっとここまで来た感じです。

栗原はるみさんの夫・玲児さんは、NHKから民放に転身し、ワイドショーの司会などで活躍しました。ふたりは1973年に結婚。はるみさんは玲児さんのひとことをきっかけに、料理家の道を歩み始めました。

 あるとき息子が「抜け殻みたい。おやじに依存していたんだね」って言ったんです。その言葉で、私は自分が夫に精神的に依存していたことを初めて自覚しました。

拡大する1975年、生まれたばかりの長女友さんを挟んで、栗原玲児さん(左)とはるみさん=栗原はるみさん提供

 「僕を待つだけの女の人にならないでほしい」。私が料理家になったきっかけは、彼のこんな言葉でした。26歳で結婚。古風な母に育てられた私は、夫の帰りを待っていた。彼は気詰まりだったんでしょうね。当時はテレビ番組の司会などをしていて帰りが遅くてね。そんな私に「自由でいてほしい。自分のやりたいことを探して」って言った。

 遺品を整理していて、その頃の私が書いた玲児さんへの手紙を見つけました。そこには「料理について、自分に何ができるか考えます」とありました。

 手紙の後、私は料理番組の裏方の仕事を始めました。3年ほど続けていたら、創刊したばかりの人気女性誌が、十数ページの特集で声をかけてくださった。そこに載った「サバのそぼろ」がとても好評で、料理家の道が開けました。

 彼がプロデューサーのような立場で一緒に会社をつくり、それからは公私ともに時間を共有してきました。買い出しは2人で出かけ、洋食は彼から習いました。

 料理について、息子や娘の意見も重視したけど、特に彼の意見を大事にしていました。おいしければ「ベリーグッド」「まこといい」「たいしたもんだ」。ダメな時は「まずい!」って率直に言ってくれたから。「ええ? そんなにまずいかな」と思う時もあったけど、この人はどうしてこう言うのだろうか、と試作しながらよくよく考えると、言った意味が分かる。そういう存在でした。だから試作もたくさんできて、良い本もできたと思います。

拡大する昨年8月に亡くなった夫、玲児さんの好物、ポテトサラダ。「甘酸っぱくてちょっとおしゃれな昔懐かしい味付け」と栗原はるみさんは話す。レシピは「haru_mi vol.54 冬」(扶桑社)に掲載している=東京都目黒区、飯塚悟撮影

 毎年400のレシピを考案して、いわばバリバリ仕事をしているから、自分のことを自立した人間だと思っていました。でも、そうじゃなかった。夫に依存していたんですよね。自分でも驚くほど。

玲児さんは最期まで自宅で過ごしました。はるみさんにとって、離別の恐怖で眠れない日々でもありました。看取った後は、気遣う周囲の言葉が負担になることも。述懐は続きます。

■友人たちに「はるみを支…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment