がれきの中でわき出る温泉 銭湯経営者が見つけた「一筋の希望」

 石川県珠洲市宝立町の鵜飼地区にある温泉銭湯「宝湯」は明治の中ごろから地域の社交場として愛されてきた。地区は能登半島地震の激しい揺れと津波で大きな被害を受け、銭湯も全壊。失意の経営者ががれきになった建物の下で見つけたのは、「一筋」の希望だった。

 宝湯は海岸から約200メートル離れた街道沿いに立っていた。元日、経営者の橋元宗太郎さん(40)は裏手にある自宅におり、「地球が割れるか」と思うくらいの揺れに驚いて飛び出した。音を立てながら崩れ落ちる銭湯が目に入った。

 「その時は妻の実家にいた家…

この記事は有料記事です。残り876文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment