これ食べられる?春に集中する食中毒 侮れば死、見分けのコツと限界

 暖かくなり、庭や野山が若葉色に染まるこの季節。野草や山菜採りにはもってこいだが、そこには「落とし穴」もある。

 4月7日の昼すぎ、京都市内の民間の子育て施設で、4~6歳の園児12人が、次々に吐いたり熱を出したりした。

 市の保健所によると、原因は給食で口にした「ニラのしょうゆ漬け」。「ニラ」とされていたものは、実はよく似ている有毒のスイセンだった。

 職員が数年前に知人から「ニラだ」と言われて譲り受けたものを施設で栽培していた。給食に出されたのは、この日が初めてだったという。

ヤマイモ?実際は…

 翌8日には、宮崎県延岡市で、ヤマイモに似た植物のすりおろしを食べた60代男性が、自宅で亡くなっているのが見つかった。

 県衛生管理課によると、男性が口にしたのはヤマイモではなく、自宅の庭に植えていた観賞用の花、グロリオサの球根だったとみられる。男性の体内から、球根に含まれる毒性の化学物質「コルヒチン」が検出された。

 「また、この時期に起きてしまいましたか」

どうすれば危険を避けられるのでしょう。有毒植物の見分け方の講座を配信している東京都薬用植物園の主任研究員、中村耕さんに聞きました。

 そう話すのは、東京都薬用植…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment