ちょっと驚く静かなスタバ 手話で伝えた「ありがとう」

 東京都国立市の「スターバックスコーヒーnonowa国立店」を初めて訪れた人は、ちょっと驚く。23人の店員(パートナー)のうち18人に聴覚障害があり、ここは音声よりも手話や筆談が優位な空間だからだ。国内初の試みだ。いつもと変わらないスタバで、異なるコミュニケーションの楽しさに出会ってきた。

 店を訪れると、カウンター前には数人の客が並んでいた。店が入る商業施設全体にBGMが流れているが、店員の声は聞こえない。「今日のコーヒーはグアテマラです。ごゆっくりと!」。店員は注文の品を出すと、黒いボードにさらさらっと文字を書いて示した。客は黙ったまま指でOKサイン。店員は、手刀を切る動作で「ありがとう」と手話で伝え、ほほえんだ。

 手話は、指・腕の動きや表情で情報を伝える言語だ。そのため店内は手話がよく見えるように、照明を明るくし、カウンターは低めで表情が映える白い人造大理石でつくられている。

声を出さぬまま口を大きく動かすと…

 店員同士は手話でやりとりする…

2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment