とりけんきゅうじょにひなが来た 自然界はやっぱり厳しい…けれど

【動画】福岡市の都心にある幼稚園が巣箱をつくったらシジュウカラが卵を産んだ。巣作りから抱卵、8羽のひなが巣立つまでを先生と子どもたちが見守った

 福岡市の筑紫女学園大付属幼稚園に一昨年、「とりけんきゅうじょ」ができた。

 元々は、「むしけんきゅうじょ」だった。虫好きの井上博子先生(37)が、担当していた年長児と作った。寒くなると虫は減ったが、鳥の声は聞こえた。「じゃあ、とりけんきゅうじょにしようよ」と子どもが言った。巣箱をひとつ、園庭の木に付けた。

 実は博子先生は、鳥は苦手。「もし鳥が来たら奇跡」とも思っていた。でもその春、ヤマガラが五つの卵を産んだ。ひなの成長を見守っていたが、子どものいない早朝、巣箱はネコに襲われた。巣立ったのは3羽。「生きることは有り難い」と心に刻んだ。

 昨年初めに作った新しい巣箱は、木の高い所に付け、ネコよけのとげも巻いた。その春は何も来なかったが、今年3月6日、巣箱に鳥が入るのを見たと子どもが教えてくれた。土のようなものが入っていた。「また奇跡が起きた」

 今度の主はシジュウカラ。教頭先生たちと相談して、ドライブレコーダーを巣箱の天井に付け、廊下の電子黒板で観察できるようにした。同じころ、園庭の別の木のてっぺんには、キツツキの一種、コゲラが巣を作った。中は見えないが親鳥が行き来する。とりけんきゅうじょは、一気に忙しくなった。

 新年度、博子先生は年中児の担当になった。「しじゅうからのおうち」の写真を絵日記のように貼りだした。

 3月13日 ざいりょうをあつめて、ふかふかのおふとんをつくっているよ

 4月1日 ぜんぶで8このたまごをあたためていくよ

 15日 たまごがわれて、ひながうまれたよ

 20日 あたまにくろいけがはえてきたよ

 25日 めがひらいたよ

 電子黒板には、巣箱の中の様子が映し出される。親鳥が来ると「きた!」「ごはんあげてる」「いもむしだ」。園じゅうの子どもが代わる代わる見入った。

 卵は1日ひとつずつ産まれるけど、卵がかえるのは同時。殻は母鳥が食べる。ひなは逆立ちしてフンを出し、すぐ親がくわえて外に出す。子どもたちと一緒に「発見」しては、わくわくした。

 ひなはぐんぐん大きくなった…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment