わいせつシッター相次いだキッズライン なぜ社長は沈黙し続けたのか?【前編】(FNNプライムオンライン)

経沢社長は目に涙を溜め、流れる前に指で拭き取った。
50分にわたるインタビューも終わりに近づいた時だった。 【画像】批判をうけて初めて親の気持ちが分かったと涙を流す経沢社長 4月と6月、ベビーシッター大手マッチングアプリ「キッズライン」のベビーシッター2人が立て続けに子供への性犯罪で逮捕された。「キッズライン」経沢香保子社長が我々のインタビューに応じたのは、1人目の逮捕からおよそ4カ月が経ってからだった。 利用者の一人である私は経沢社長がきっと会見などをするだろう思っていた。 経沢社長はメディアにも頻繁に登場し、自身のSNSでも積極的に発信する著名な経営者だ。
ところが、事件が報道された後も経沢社長が口を開くことはなかったし、彼女の名前で何かが発信されることもなかった。キッズライン自体も会見は開かずHPサイト下段の「お知らせ」でのみ利用者に報告を続けた。 我々は以前からキッズラインに経沢社長のインタビューを申し込んでいたが、保留のまま時が過ぎていた。そして8月になってキッズラインのHPに「社長より」として突然お詫びの文章が載り、我々の元にも「インタビューを受けます」と返事が来たのだった。

HPの謝罪文には「被害者への謝罪を最優先に」

「被害者の方一人一人のお気持ちですとか、会社としてすべての見直しですとか、関係者の皆さんにきちんと説明することを優先してこのタイミングに・・・遅くなってしまいました。当初は容疑者のこととか、警察とのやり取りで言えないこともあって、親御さんや社会に不安を巻き起こしたな、と強く反省しております。私の第一声が遅くなってしまったのは社長として大変恥ずかしいことだったと思いましたが、安全対策とセットでと思っていました。」 約束の時間きっかりに上下黒のスーツといった服装で姿を見せた経沢社長は、こう言ってカメラの前で深々とお辞儀をした。 声はしっかりしていて私の質問にもきちんと目をみて答えてくれたが、「報道があってから大変でしたか?」という世間話での問いには答えず、当惑したように目をしばたかせた。 微かな動揺を見た気がした。 このインタビューの前日、私は被害に遭った女の子の母親Aさんに取材する機会を得ていた。
(関連記事:「ママはお仕事してるからダメ」襖一枚隔てた隣室でも・・・在宅ワーク中に起きたシッターの性犯罪) AさんはHPの社長の謝罪文で「被害者への謝罪を最優先にしていた」と書かれていたことに釈然としなかった。 「優先されていません。」 Aさんは自分の5歳の娘が被害に遭っていたとわかった5月から経沢社長と話すことを望んでいた。女性の社会進出をサポートするためベビーシッターマッチングサイトを作ったという経沢社長の理念に共感してキッズラインを利用するようになったというAさん。 「謝ってほしいとか、責めるとか、本当にそういう気持ちではなかったんです。同じ思いをする人を作りたくないという、それだけです。でもキッズラインからの返事は、『会社の方針として経沢代表は謝罪する担当者ではない』というものでした。このことは何度尋ねても変わりませんでした。ところが7月も終わりごろに経沢社長から突然手紙が届きました。直接謝罪をしたいと。この2カ月ずっと断られてきたのに・・・。その後、『被害者への謝罪を最優先している』という社長の文章がHPに載ったんです。」 経沢氏に聞いた。 ーー被害家族の一人が、「最優先」というのは違うのではないかと。 経沢氏:
私の書き方が、被害者への謝罪を最優先というふうに、様々な活動を最優先というふうに書いているので、“伝えミス”だと思うので、HP確認して必要なら修正します。 ーー「社長は謝罪する役割ではない」とずっと主張されていたが、今になって社長が被害者に謝罪をすることにしたのはなぜですか? 経沢氏:
現場でどういうコミュニケーションがあったのか、細かい『てにをは』は把握していませんが、社長個人が誤った情報を提供してしまうと、それが会社の方針になってしまうので、様々な状況を把握した上で発信するべきだと思いました。 書き方のミス、現場レベルの「てにをは」が被害者に誤解を与えたかもしれないとする経沢氏。
そして「間違っていたら修正します」という。 私はこの説明に違和感を抱いた。
被害者とその家族の傷の深さ、そして苦しみを乗り越えようという複雑な感情と、経沢氏の言葉の選択にかなりの温度差があるような気がした。経沢氏がインタビューに誠意をもって真剣に答えてくれているのは伝わるが、返ってくる答えがふわりとした雲をつかむような、そんな感覚になってしまうのだ。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment