アイドルからアスリートへ、11周年のガールズケイリンが目指す変化

 競輪のレースを主催する公益財団法人JKA(ジャパン・ケイリン・オートレース・ファンデーション)が、発足11周年の「ガールズケイリン」の改革に乗り出した。これまで女子選手は、華やかなユニホーム姿で競輪場での客の出迎えなど、「アイドル」的な仕事をこなしてきた。JKAはこれを改め、プロスポーツ選手であることを全面的に打ち出したPRを始めた。

 改革は、ジェンダー平等に対応する企業責任などが重視される、近年の世情を受けたものだという。

 1期生33人で始まったガールズケイリンの選手数は、現在175人(9日時点)。競技レベルも年々向上して、東京五輪では福岡支部の小林優香選手(28)が女子競輪選手として初めて自転車競技に出場。メダルは逃したが、スプリント予選では日本新記録をマークした。人気も高まり、2021年は年間のレース数が発足当初の206から1685にまで増え、約500億円を売り上げた。次のパリ五輪では、福岡支部の内野艶和選手(20)が中長距離での出場を狙う。

 選手らからは、レース体系などを男子と同様にしてほしいと改善を望む声が出ていた。昨年には、経済産業相の諮問機関・産業構造審議会が、発足当初からのガールズケイリンのキャッチコピー「顔より太もも。」が、ジェンダーの観点から不適切ではないかと指摘。これも改革を後押しした。

 今年から、ユニホームの基調の色を華やかさをアピールするピンクから、強さを強調する黒へと刷新。より見応えあるものにするため、年末開催の最上級レース「グランプリ」への出場権を賭けた、トーナメント方式でのレース数を増やす。競技用自転車の後輪も、女子専用だった推進力が増すディスク状のものから、男子と同様の仕様に変更した。これまでは強風時に後輪を変更する手間があったが、それも必要なくなった。昨年末から放映しているCMでも若者向けに、ラップの歌詞にのせて「スポーツ」を強くアピールする。

 課題もある。男子の選手数は…

この記事は有料記事です。残り167文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment