アベマのW杯生中継 2千万の同時視聴を支えたエンジニアの熱き闘い

有料記事

聞き手・松田果穂

 アルゼンチンが36年ぶり3度目の優勝を果たしたサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会

 インターネット放送局「ABEMA」(アベマ)は、サッカー史に刻まれることになった大会全64試合を無料で生中継した。PK戦にもつれ込んだ日本―クロアチアの試合では一時2300万人以上が視聴するなどアクセスが集中した。そんな状況でも映像をスムーズに届けた舞台裏では、どんな闘いが繰り広げられていたとみられるのか。コンピューターネットワークに詳しい東京大情報理工学教育研究センターの関谷勇司教授に聞いた。

2千万人が同時視聴 「とんでもないこと」

 ――アベマのクロアチア戦生配信、どう見ましたか。

 テレビでも視聴率が20%を超えることは今時ほとんどない中で、日本の人口の約2割が見ていたことになりますね。それだけインターネットの動画配信がメジャーになってきたということだと思います。しかも、あれだけの規模の配信を支えるには、それなりの技術も必要です。外から見ていたエンジニアの同業者たちは、選手たちの奮闘と同じくらい、これはこれで熱い闘いとして見守ったことと思います。

 ――今回の配信を支えた技術は、どれくらいすごいものなのでしょうか。

 日本だけで2千万人以上が同時に配信を見ている状況はとんでもないことで、おそらく初めてのことです。世界規模で見ても例がない。トラブルなく配信するためには、お金も技術も必要です。それをできる自信が、今回のアベマにはあったのでしょう。エンジニアたちの努力のたまものでもあったと思います。

 ――そもそも、従来のテレビ…

この記事は有料記事です。残り2175文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment