クラスター対策班の最大の懸念は重症化する高齢者の増加。専門家の最新報告で見えたこと(BuzzFeed Japan)

日本感染症学会は「COVID-19シンポジウム」と題した特別シンポジウムを4月18日開催した。登壇したのは新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の尾身茂副座長や厚労省のクラスター対策班を率いる東北大学大学院の押谷仁教授ら6人の専門家。政府の専門家会議や厚労省クラスター対策班、研究、診療の立場からそれぞれが最新情報と課題を報告した。BuzzFeed Newsは尾身副座長と押谷教授の報告から、感染が拡大する現状とそれに伴い変化する今後の対応策についてまとめた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】

重症化リスクの患者は、1つでも肺炎疑い症状あるなら相談を

会の冒頭、日本における新型コロナ対策の現状を説明し、重症化を防ぐことに集中すべきと語ったのは新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で副座長を務める尾身茂さんだ。

「新型インフルエンザによる死亡率、日本は圧倒的に低かった。このことを今回も実現したいと思います」と宣言。

その上で、感染が拡大しつつある状況を踏まえ、これまで提示していた基準を変更し、妊婦や高齢者、糖尿病や心不全、呼吸器疾患など基礎疾患のある患者など重症化リスクのある患者は、肺炎が疑われるような症状が1つでもある場合はすぐに相談センターに相談することが重要だとした。

「今までは例えば高齢者の方は症状が出て2日待つ、一般の方は4日待つということを言っていましたけれども、今回我々はもうここははっきり分けたい。重症化リスクの高い人、妊婦さん等は(肺炎を疑う症状が)何かあったら、4日なんて待たずに、もうこれは相談して、すぐ行ってもらうことが極めて重要です」

引き続き持病がないなど重症化リスクの低い患者はよほど症状が悪化していない限り、これまでの基準を踏まえて相談することが望ましい。だが、重症化リスクを減らすために、メリハリをつけた対応を呼びかけた。

「緊急事態宣言が出た今は、リスクがある人はすぐ相談センターに相談し、PCR検査に結びつくことで重症化を防ぐことに集中したらいいんじゃないかと思います」


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment