コロナ感染、自宅でどう療養? 食事、風呂、看病のコツ

 自分や家族が新型コロナウイルスに感染した時、自宅ではどうやって療養すればいいのでしょうか?ポイントを動画で解説します。

 Q 新型コロナウイルスへの感染が疑われ、自宅で療養する場合の注意点は。

 A 家庭内で感染を広げないことが大切です。感染者のせきやつばを鼻や口から吸い込むことで感染する「飛沫(ひまつ)感染」を防ぐため、感染者は特定の部屋から極力出ないようにしましょう。個室が用意できない場合は、部屋の一角を感染者の専用スペースにし、マスクをつけて過ごします。

 定期的に換気をすることも大切。世話は、持病などがない限られた人がするようにして、こまめにせっけんで手を洗いましょう。

 Q ウイルスがついた物にさわり、その手で鼻や口を触ることで感染する「接触感染」を防ぐには。

 A ウイルスは鼻やのどの奥に多く含まれます。感染者が鼻をかんだティッシュは、ポリ袋で密閉して捨てましょう。患者の鼻水や便がついた衣服やタオルなどを触る時は、マスクや手袋をつける必要があります。

 トイレや洗面所、ドアノブなど…

980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment