テレワーク、約27%が「やめた」。新型コロナでも4割が「一度もない」(ハフポスト日本版)

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに広がったテレワーク、感染防止のために導入したものの既に取りやめた企業が26.8%にのぼっている。調査会社「東京商工リサーチ」のアンケート調査でわかった。 調査は6月29日~7月8日、全国の企業にネットアンケートを行なった(有効回答1万4602社)。 在宅ワークやリモートワークを「現在、実施している」と回答したのは31%で、「一度も実施していない」は42.2%に上った。「一時は実施したが、現在は取りやめた」(26.8%)と合わせ、現在は約7割の企業がコロナ前の勤務形態に戻りつつあるようだ。

企業規模別に見ると、資本金が1億円以上の大企業では現在も在宅ワークやリモートワークを行なっている企業が半数以上にのぼる。「一度も実施していない」は15.1%にとどまり、8割以上の会社が一時はテレワークを経験した。 一方、中小企業では半数近くが一度もテレワークを実施していない。 コロナを機に新しい働き方が広がったのは、資本力に恵まれた企業に偏っていた傾向も浮き彫りとなった。

中村 かさね (Kasane Nakamura)

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment