バス乗ろうと…勤務終了2分前に退勤 市教委が8人処分

 繰り返し勤務時間終了前に退勤したり、代理でタイムレコーダーの打刻をしたりしたとして、千葉県船橋市教育委員会は、市教委生涯学習部の課長補佐級の女性ら職員8人を処分し、10日発表した。帰りのバスの時間に間に合わせるためだったという。

 市教委によると、8人は市内にある出先の同じ職場に勤めていた2013年4月~今年1月に4人が316回~8回、勤務時間終了(午後5時15分)の約2分前に退勤。6人が5時15分以降に代理でタイムレコーダーに打刻していた。

 市教委は、316回不正退勤していた課長補佐級の女性(59)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とし、14回不正退勤し、代理打刻もしていた元同部職員の男性(27)と、233回不正退勤の会計年度任用職員の女性(64)を文書による訓告、5人を厳重注意とした。給与については、3人からそれぞれ約13万7千円~約250円の返還を求める。

 職員たちが勤める施設は、市内でも交通が不便な地域にあり、退勤時間直後に最寄りのバス停から出るバスは午後5時17分発で、次発は30分後。17分発のバスに乗るため、この職場では数年前から不正が常態化していた。市教委が別の職員の勤務相談をしている中で発覚したという。

 次発のバスまで職場にいても、「残業」とするにはその都度手続きが必要という。市教委は「職員の都合で施設の開館時間や出退勤時間をずらすことはできない」としている。(平井茂雄)


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment