ホテルに足湯…「らしさ」やめたアンテナショップ 新戦略の狙いとは

「ターンテーブル」のホテルのフロント。カウンターの木も徳島県産だ=2022年4月27日午前11時23分、東京都渋谷区神泉町、松田果穂撮影

 3年ぶりに行動制限がないゴールデンウィークが始まった。一足早く、旅行気分で東京都内のアンテナショップを巡ってみると、様々な横顔が見えてきた。

 東京・渋谷。若者の街を通り抜けると、落ち着いた雰囲気の飲食店が点在する「オクシブ」(奥渋谷)にたどり着く。

渋谷の裏通りにたたずむ徳島のアンテナショップ「ターンテーブル」=2022年4月27日午後0時31分、東京都渋谷区神泉町、松田果穂撮影

 その一角に、藍染めののれんがはためく真っ白なビルがある。2階に上がると、そこは木材で包まれたホテルのフロント。間接照明のオレンジ色の光が、カウンターに飾られたレコードを照らす。その中に紛れた四国の雑誌。ん?

 ここは、徳島県の「泊まれるアンテナショップ」。のれんも木材も徳島産だ。だが、県名はどこにも書かれていない。さりげない「徳島らしさ」にこだわる。

 「首都圏で『徳島』の名前を…

この記事は有料会員記事です。残り2726文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【5/10まで】記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment