上陸できなかったイージス・アショア 地元に残った不信感、分断、イノシシよけの電気柵…(ABEMA TIMES)

 日本海に面する人口およそ3200人の小さな町・山口県阿武町。基幹産業は農業だ。そんな阿武町で特産品のスイカを育てる原スミ子さん(77)の自宅の裏山は、「イージス・アショア」の配備候補地とされた。 【動画で見る】盾はスイカも守れない~上陸できなかったイージス~  日本の「弾道ミサイル防衛能力」を飛躍的に向上させると謳われる陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」。弾道ミサイルをレーダーで探知し、迎撃ミサイルによって大気圏外で撃ち落とすもので、イージス艦の迎撃ミサイルシステムを陸上に配備する構想だった。政府は2017年12月、北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対応するために導入を閣議決定。30年間の維持・運用費を含めおよそ4500億円かかるが、これを山口県と秋田県に配備することで、日本全域を24時間365日、最も効率的に防護できるとされた。

 このうち、山口県の配備候補地となったのが、萩市にある陸上自衛隊むつみ演習場だった。その北側に隣接する阿武町は、レーダーが照射される北朝鮮方向の真下に当たる。そこで住民が懸念を示したのが、迎撃ミサイルの発射直後の上昇を補助した後で切り離される、長さ約1.7m、重さ200kg強の部品「ブースター」の落下だ。  反対の声の中、今年6月、河野太郎防衛大臣(当時)が配備に関するプロセスを停止する決断を下した。6月19日、山口県庁では村岡嗣政山口県知事と相対した河野太郎防衛大臣は、「ブースターの落下につきまして、最初から十分な精査を行った上で、回答や説明をしてこなかったというご指摘につきまして、本当に申し訳なく思います」と陳謝。「地元住民に無用の分断をもたらしたといっても過言ではありません」と語った萩市の藤道健二市長にも「本当に心よりお詫びを…」と頭を下げた。

 「拙速であったのではないかなという風な思いは致します」。会見でそう述べたのが、阿武町の花田憲彦町長だ。最強の盾「イージス」が上陸できなかった山里に残されたものとは…。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment