中国空母「遼寧」など6隻、沖縄本島と宮古島の間を通過

 防衛省は16日、中国海軍の空母「遼寧」など6隻が沖縄本島宮古島沖縄県)の間を南下し、太平洋に抜けたと発表した。この海域を通過するのは5月以来で、通算で12回目。東シナ海では艦載ヘリの発着も確認したという。

 統合幕僚監部によると、15日午前10時ごろ、福江島長崎県)の西約440キロの海域で、南に進む遼寧のほか、フリゲート艦1隻、ミサイル駆逐艦2隻、高速戦闘支援艦1隻の計5隻を確認。正午ごろには福江島の西約420キロの海域で、南東に進む別のミサイル駆逐艦1隻を確認した。これら6隻が16日、沖縄本島と宮古島の間を南下し、太平洋へ向けて航行した。

 海上自衛隊護衛艦哨戒機が情報収集や警戒監視にあたった。

 防衛省は「より遠方の海空域における作戦遂行能力の向上を企図した活動の一環である可能性がある」としている。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment