九十九里は青い海、だけじゃない 夕日の時間、変わる風景に魅了され

 丸い水平線と弓なりの九十九里浜。打ち寄せる白波にサーファーたちが挑む。まぶしい日の光がウェットスーツに反射する。夕日が海を照らすころ、人影は消え、風景は一変していく。

 太平洋に突き出た高さ65メートルの断崖。刑部(ぎょうぶ)岬(千葉県旭市)の先端に立つ「飯岡刑部岬展望館~光と風~」の3階デッキに立つと、九十九里の弓なりの浜が目に飛び込んでくる。青い海と水平線。その風景をカメラやスマホに収め、満足して帰って行く人も多い。

 夕方、岬のもう一つの魅力が始まる。

記事後半では、地元で人気のグルメスポット紹介や会員登録すると応募できるプレゼントもあります。

 日本ロマンチスト協会から認定された、岬の最先端にある高さ9・8メートルの「恋する灯台」に白い明かりがともる。晴れた日には西の空に赤い夕日が見え、オレンジ色に染まっていく。空気が澄む冬なら、190キロ西にある富士山のグレーのシルエットがくっきりと浮かぶ。夕日が勢いを失うにつれ、市内の街の明かりがまぶしくなっていく。「日本の夕陽(ゆうひ)百選」「日本夜景100選」「関東の富士見百景」に選ばれるのも納得できる光景だ。

 旭市の石井則明さん(63)…

この記事は有料記事です。残り866文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment