事件と妄想の関係は 鑑定医2人が出廷し、尋問 第15回公判

 36人が死亡した2019年の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人などの罪に問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第15回公判が30日午前、京都地裁であった。刑事責任能力をめぐる審理が続き、青葉被告の精神鑑定をした医師2人が同時に出廷し、尋問が行われた。

 出廷したのは、起訴前に検察側の請求で鑑定した大阪赤十字病院の和田央医師と、起訴後に弁護側の請求で鑑定した東京医科歯科大大学院の岡田幸之教授。

 2人の意見は青葉被告に妄想があったという点では一致している。だが、妄想が犯行に与えた影響などをめぐって、和田医師が「妄想性パーソナリティー障害で、犯行に与えた影響は限定的」とした一方、岡田教授は「重度の妄想性障害で、妄想が犯行動機を形成し、犯行の背景に影響を与えた」と見解が分かれている。

 この日の尋問で和田医師は「…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment