今季の初ガツオを水揚げ 27年連続日本一なるか 宮城・気仙沼

山浦正敬

 生鮮カツオの水揚げで26年連続日本一を誇る気仙沼漁港(宮城県気仙沼市)に15日早朝、今季初めてのカツオが水揚げされた。記録的不漁だった昨季より半月余り早いが、量は約1・6トンにとどまった。大きさは2~2・5キロの中小クラスが中心で、1キロ平均910円で競り落とされた。

 市場や漁業の関係者は「間違いなくカツオといえば気仙沼と全国に発信したい。今季も日本一を」と今後に期待を寄せる。

 水揚げしたのは静岡県焼津市の巻き網運搬船日吉丸(306トン)。千葉・茨城県沖約160キロの太平洋上で2日前に採ったカツオを午前5時ごろから、一緒に採ったビンナガマグロとともに巨大な網で港の「受け皿」に移した。ベルトコンベヤーで運ばれながら、大きさで仕分けされた。

 日吉丸船長の菅野功八さん(62)は「例年よりカツオは少し小さい。でもまだまだ試験操業の段階で、去年のような不漁は困るので、これから増えていったらいい」と期待を寄せた。

 カツオ漁は巻き網と一本釣りの二つの漁法があるが、昨季の巻き網の初水揚げは6月3日で約160トンだった。その後は不漁が続き、総水揚げは9307トン(約41億円)と前年の4分の1にとどまった。(山浦正敬)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment