南海電鉄社員4人を書類送検 踏切事故で大阪府警(産経新聞)

 大阪市住吉区の南海電鉄高野線の踏切で5月、設備点検などを行う作業車とタクシーが衝突し、タクシーの男性運転手(68)が軽傷を負った事故で、大阪府警は1日、減速などの安全義務を怠ったとして、業務上過失傷害容疑で作業車に乗っていた南海電鉄社員2人と上司2人の男性4人を書類送検した。「常態的に内部規定が守られていなかった」などと、いずれも容疑を認めている。

 事故は5月23日未明に発生。一度下りた遮断機が作業車の通過直前に上がる誤作動が起き、踏切内に進入したタクシーが作業車の側面に衝突、運転手が軽傷を負った。

 府警によると、作業車の運行規定には、踏切が正常に作動しない場合があると明記され、操縦者は警笛を鳴らして減速するなどと定められている。しかし、作業車の社員2人はこれを守らずに時速約40キロで走行し、上司も指導を行っていなかった。

 一方、同社の調査では、踏切を作動させる作業車内の装置に汚れがたまって不具合が生じ、誤作動が起きたことが事故の直接原因と結論づけられた。ただ、この装置については点検規定がなく、府警は「整備不良は問えない」と判断した。

【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment