和歌山県の事業継続支援金申請、1週間で528件(産経新聞)

 新型コロナウイルスで売り上げが減少した事業者に対する和歌山県の「事業継続支援金」への申請が、受け付け開始(15日)から1週間後の22日までで528件に上っている。県は8千件の申請を想定しており、担当者は「順調に増えている」とみている。支援金は、早ければ今週中から順次支給される見通し。

 支援金は、新型コロナウイルスで売り上げが前年同月比で半減以上となった事業者が対象。原則、国の持続化給付金(中小企業等は最大200万円、個人事業主等は100万円)の支給決定を受けた事業者に対し、従業員規模に応じて最大100万円を支給する。

 県では県内の約3万事業者中、約8千事業者の申請を想定し、約18億円の予算を確保している。

 県が今月1日に支援金の実施を発表して以降、事業者からの問い合わせが急増している。県の総合相談窓口(073・441・3301)には、受け付け開始の15日から1週間で1671件の相談があり、うち約7割が支援金に関する相談だった。支援金の対象に該当するかや、申請の具体的な方法を尋ねる相談が大半を占めたという。

 担当者は「業績への影響が深刻な事業者が制度を知って、どんどん申請してきてくれている状況」とし、「コロナ禍に耐えながら事業継続に取り組む事業者を応援していきたい。積極的に活用してほしい」と話している。

 総合相談窓口は午前9時~午後5時45分。6月末まで土・日曜も受け付ける。

【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment