大学キャリアセンターの7割「就活状況の把握難しい」。企業からのアプローチも激減(BUSINESS INSIDER JAPAN)

企業の採用意欲、6割が「低下」感じる

「キャリタス就活」を運営するディスコでは、2020年9月1日から9月25日、大学の就職・キャリア支援担当部署にアンケート調査を実施し、全国の国公立立大学101校、私立大学354校が回答した。 アンケート結果からは、大学のキャリアセンターが把握している内定状況が、急激に悪化していることが分かる。 アンケートでは、前年度と比較した内定状況を質問。2017年以降は「高まっている」「変わらない」が約9割を占め、企業の採用意欲が高止まりしている状況だったが、2021年卒では状況が一変。 2021年卒では「高まっている」はわずか1%で「変わらない」も19%と激減し、内定状況が「低下している」は64%に急増した。 新卒採用市場についても、2020年卒は約9割が「売り手市場だと思う」と回答していたが、2021年卒に関しては、売り手市場と感じている人は、2割にまで減った。

4校に1校「個別の面談数を制限」

大学のキャリアセンターの就職支援にも、新型コロナが大きく影響している。 「2021卒の就職支援の課題」について、複数回答で聞いたところ、「学生の就活状況の把握が困難」が75%で最も多く、「学内企業説明会の注意による出会いの機会喪失」(70%)、「キャリアセンターからの情報発信手段が限られる」(55%)だった。 また「個別面談人数の制限」は26%で、4校に1校に上った。

「孤立した就活になりやすい」

キャリアセンターからは、「十分な相談体制が築けていない」という声が上がった。 ・個別相談、カウンセリングもオンラインでは手続きが煩雑で、学生も気軽にキャリアセンターを訪問するという感覚ではなく、相談件数が減少している(私立大学)・オンラインのため、こちらの熱意が伝わりにくく、学生の温度感がつかめないという状況(私立大学)・学生へあらゆる手段で連絡するもつながらず、どのように接点を作るべきか課題としている(私立大学) コロナ禍で例年とは違う就活を迫られ、本来サポートが必要とされている、就活がうまくいかない学生へのフォローが機能していない現実もある。 ・学生生活がオンライン中心になり、孤立した就職活動になりやすい(公立大)・対面での相談件数が減少しているので、就職活動がうまくいっていない学生のフォローがしにくい(私立大学)

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment